|
since 2003/1/1 |
[前月] [翌月] |
|
2009年9月30日
|
12年半前に初めて電車通勤をして、このまま定年まで毎日電車に乗って通勤するのだと思っていましたが、明日から車で通勤です。
電車通勤を始めた頃は朝時間通りに起きれたら、その日の仕事の半分以上が終わったような気分になりました。
そんな馬鹿な事を考えながらいつも同じ時間に起きて、同じ時間の電車に揺られていました。
この先どれ位地元で仕事が出来るか分かりませんが、半年手形のご時世ですので春にはまた5時半起きの生活になるかもしれません。
|
2009年9月29日
|
今日一日の仕事が終わりました。
と言っても数字の問題、回収の問題、その他雑多な問題を積み残したままで終わった一日でした。
しかし、残すところあと1日、泣いても笑っても明日で今の部署の仕事に終止符を打つ事になります。
明日は最後の業務と身の回りのものを箱に詰めて事務所を去る事になります。
初めての転勤の時は一人だけ去って行く寂しさを感じましたが、今回は全くそんな気持ちは沸いてきません。
4回目ともなれば感傷的にもならないのでしょうね。
|
2009年9月28日
|
あと2日で今期の仕事が終わりになります。
今日は後任者と引き継ぎ業務だけの1日でした。
今日だけしか引継ぎの日が無いので、最後の得意先を出たのは6時前でした。
もっと早く終われるはずでしたが、途中2件他の担当の得意先に寄っていたので思わぬ寄り道になってしまいました。
明日、明後日で数件回ってこの支店ともお別れになります。
社会人になって半分の年月を過ごした地ですので名残惜しいですが、10月からはまた違った感覚で仕事が出来ると思います。
|
2009年9月27日
|
昨日、今日の土日はいつもながら家でゴロゴロの2日でした。
あっ!今日はパソコンのCDトレイの異常開閉が一度もないです。
何もしていないのにどうして直ったのかな・・・。
先日得意先から中古のノートPCを頂きました。
OSはXPですが、良い感じで動いています。
でも今のところ使い道がないので本箱の上に置いています。
|
2009年9月25日
|
今日は訪問した得意先や電話を頂いた得意先に転勤の話をしました。
それと来期の支店の再編の説明も併せてしました。
あと3日で今期が終わります。
月曜日は後任者と引継ぎをします。
今回の担当期間は長い得意先で1年、短い得意先で半年でした。
営業以外の雑多な仕事を残しているので期限までに終われるか心配です。
|
2009年9月24日
|
今日は引越しの前哨戦。
朝から倉庫に置いてある什器の整理をし、車両の整理、そして事務所の整理をしました。
まず今度の土日に業者がはいり、第一次の作業をします。
そして、残りの3日で完全に一部署が移転し、他の部署が入ってきます。
私は転勤ですので今回はほとんどの物を処分する事にしていますが、きっと気持ち良いと思います。
でも既に捨てられずに後任に託します。
|
2009年9月23日
|
今日でSWが終わります。
一日一度タバコを買いに行ったのと仲良しの工事屋さんが二度家に来たくらいで何もない5日間でした。
休みに入ってから部屋の前で不思議な音がしていて、外に誰かがいるのか小動物でも巣を作っているのかと思っていましたが4日目に原因が判明。
それは屋外では無くすぐ足元で、パソコンのCDトレイが勝手に開いたり閉じたりしていたのでした。
我が家のパソコンは配線の関係で机の下に横向きに置いているので、注意深く覗き込まないと異常に気が付きませんでした。
このパソコンももう6年になりますので、そろそろ買い替えかも・・。
|
2009年9月22日
|
あと1日でシルバーウィークが終わります。
ニュースを見ていると海外旅行や行楽、帰省をした人の帰国やUターンで込んでいるようです。
私はほとんど家に篭っていましたので、渋滞は関係ないですし、未だに車のETCもついていません。
民主党政権になったら高速無料になるから、今更付けてもって人もいます。
でも、実際はまだまだ無料は期待出来そうにないので、機会があればつけてみたいと思います。
|
2009年9月21日
|
報道で、臼井儀人氏(クレヨンしんちゃんの原作者)の事故原因が発表されました。
行方不明当初は失踪や自殺等と言われていましたが、撮影時の事故だったと残されたデジカメのデータから判明しました。
クレヨンしんちゃんはご存知のように「子供に見せたくない番組」の上位に位置するアニメですが、それは表面だけしか見ない人が言う事で、サザエさんやポケモンよりも遥かに子供に見せてあげたいアニメだと思います。
悪影響の部分はもちろんありますが、それよりももっと大切な事を訴えかけている事を分かって欲しいとファンの一人として願っています。
臼井氏のご冥福をお祈り致します。
|
2009年9月20日
|
今日は2階の給湯器の交換をしました。
届いたのは1週間前でしたが、時間のある時でないと出来ないと思い今日になりました。
ガス可とう管と水の出入りを外しリモコンの線を外すだけですが、イキナリ止水栓が回らないので焦りました。
結局一旦1階のバルブを閉じて作業に着手。
設置は今の取り付け金具がそのまま使えたら楽なのに一から壁にネジを揉んで取り付けをし、水とガスを繋いで外の作業は完了。
最後のリモコンを取り付けて試運転をして完了。
半日かかると思っていましたが、2時間弱の作業でした。
|
2009年9月19日
|
今日は久しぶりに以前車検を頼んでいた整備工場に行ってきました。
昨日10月からの通勤用の車の事でその整備工場の社長の携帯に「タダの車ない?」って・・。
転勤以来12年半以上も音信不通だったのにイキナリ第一声がこれ・・・。
で、とりあえず安いの1台手配して貰いました。
片道5Kmほどですので、充分だと思います。
3年乗って買い替えの予定ですので、年間数万円の出費ってとこです。
|
2009年9月18日
|
明日から暦通りの5連休になります。
今期は基本的な営業の仕事以外の事ばかりの半年でした。
連休が明けるとまた別の作業が待っています。
来期は雑音の無い環境で仕事が出来ればと思っています。
あと5日で09年上期が終わります。
|
2009年9月17日
|
今日酒井法子の保釈と記者会見の模様が夕方からテレビで放送されています。
保釈後の彼女の顔を見ると今までの顔とは全く違う顔になっていました。
以前ドラマで見た時のイメージがそこにありました。
別にファンでも何でもないですが、それだけ薬物は人を変えてしまうと言う事、そして人生を大きく狂わせてしまうと言う事。
簡単に手に入る時代だから余計に自分に負けない意志を持っていないといけないです。
|
2009年9月16日
|
今月はblogの転載がほとんどの日記になっています。
それだけ惰性で仕事をしている結果だと思います。
一日の生活の中の大半が通勤と仕事です。
それを全く楽しめていないのが今月の日記にそのまま反映していると思います。
仕事、通勤途上、世間の出来事。
最近あまり周囲の出来事を見ていない、関心を持っていないように感じます。
疲れているのかな・・・。
|
2009年9月15日
|
以前の日々の作業は毎日のように送られてくるリンク協力のお申し出に対するお礼のメールとリンク作業でした。
その他にも検索をしてバナーやリンクを貼って下さっているサイト様を探してリンクさせて頂いたり・・・。
活動当初は1件ずつお礼の書き込みを掲示板に書かせて貰った時期もありましたが、それも作業が輻輳するようになって時間的に不可能になってしまいました。 今は時々連絡を頂く程度ですので、日々の作業はblogの記事を書いたりする程度になりましたが、仕事が忙しくなったのも作業を割愛させてしまっています。
もう当時のように作業が輻輳する事はないと思いますが、継続を第一に続けていくスタイルは今も昔も変わっていません。
|
2009年9月14日
|
今日、内示を受けました。
今の勤務地で配置換えか、単身赴任だと思っていましたが、予想に反して12年半振りに地元勤務になりました。
大阪勤務は江戸堀を皮切りに本町、日本橋、本町、そして現勤務地と5箇所の事務所を移動しました。
ご当地を離れたのは今から12年半前の息子が生まれて1ヶ月後でした。
今年中学になった息子は私が最初から大阪で働いていると思っていたと思います。
公表は明日からなのでこの日記は明日アップします。
|
2009年9月13日
|
今日ネットで我が家の2階の給湯器を注文しました。
ネットで色々探すと工事代込みで7万〜10万。
地元の業者に頼むと15万〜20万はするであろう商品が本体とリモコンのセットで3万円でした。
取り付けを自分でするので若干の部材はいると思いますが、それでもこの価格差は常識外れです。
100%の消費者なら手放しに喜べますが、物販を生業としている身としてはこれが今の市場経済を狂わせている一番の原因だと思います。
それなら地元の業者に頼め、って事になるのですが・・・。
|
2009年9月12日
|
今日は久しぶりの休日出勤でした。
土曜日は普段より乗客が少ないですが、今日は特に少なかったように感じました。
いつもの時間に家を出て、会社に着いたのは8時半前。
会社近くの駅を下りて人通りが少ないのも今までにないくらいでした。
得意先を回ってもこっちも普段よりも少ない印象が・・・。
去年の日記を読むと同じように出勤していましたが、内容は書いていませんでした。
明日は完全休養日です。
|
2009年9月11日
|
「警察は何をやっているんや」
捜索の輪!にも警察の不満の書き込みを頂いた事がありますが、他の大型掲示板でもそのような書き込みを見かけた事があります。
昨日の日記にも書いたように「我々素人が考えそうな事のすべてが警察によって既に調べられてる」 その事実が伝わる事はほとんどありません。
警察は事件を解決して当たり前、そうじゃなれれば「何やってる」と罵られます。 努力としての過程は何も評価されずに、結果のみでしか見て貰えない。
それが宿命であり、そうあるべきだと思います。
「頑張ったけど駄目でした」
警察には通用しない言葉、言ってはいけない言葉だと思います。
|
2009年9月10日
|
捜索の輪!には情報や支援以外にも色々な連絡が来ます。
捜査方法についての提案も時々頂きました。 「こんな捜査方法もあるのでは?」
捜査本部の方も「一般の方の発想は時には目から鱗の時がある」
そんな話を聞いていたので捜査に関するご提案をお寄せ頂いた時に捜査本部の方にお話をさせて頂きました。
すると「内緒だけど既に調べた」とお返事を頂き驚いた記憶があります。
内容はここではご披露出来ませんがありとあらゆる可能性を考え捜査されているのを知って到底素人には太刀打ち出来ないと感じました。
|
2009年9月9日
|
何度か現場を訪れていたにも関わらず、今まで来た事がなかったと思っていましたが地図と実際の位置関係が分かった時、以前仕事ですぐ近くまで来ていた事が分かりました。
一度しか来た事はありませんでしたが、あまりにも近くだったのに驚きました。
この活動をしていると色々な方から情報や支援の申し出を受ける事があります。 支援はこちらサイドで判断出来る事が多いですが、情報はフィルターを通さずに捜査本部に送っています。
まだ、活動を始めて1年位の頃、簡単に私の身元調査をしたと言う話を聞きました。 一般の方よりも少しは捜査の事をお聞きしている立場ですので当然の処置だと思いますが、複雑な気持ちもありました。
捜査本部と連携して動くようになってもう5年になりますが、最近疎遠になっているのが気になります。
また時間を作って捜査本部に伺いたいと思います。
|
2009年9月8日
|
今日は新商品の内覧会でした。
来期に向けての新しい商品を見るのは楽しみですが、それよりも他支店の営業や得意先に会う事が出来るのも楽しみの一つです。
ある意味同窓会のような感じです。
昼過ぎに受付で案内をしているとある男性が・・。
名札の名前を見て「○○さん」と思わず声をかけてしまい、少し話をしました。
後から思えばその得意先の店主とは20年ぶりの再会だったのに気付き驚きました。
それ以外にも数年ぶりに再会した人も多数いました。
来年の9月には誰と再会出来るか今から楽しみです。
|
2009年9月7日
|
一昨日blog版捜索の輪!のアクセス数が24万を超えました。
blog開設から1660日、4年半を過ぎました。 以前から何度も書きましたがblogは捜索の輪!へのポータルのつもりで作ったのですが、解析等で調べてるとblogからの訪問はほとんどありませんでした。
blogとHPの訪問者が違うと言う事はblogは日記を読んで何かを感じ取って貰うしかありません。 基本的なツールはHPの方に集約していますので、チラシが必要な方はHPの方からDLをお願いします。
また事件の経過や現場の様子もHPの方に掲載しておりますので、是非そちらをご覧下さい。
|
2009年9月5日
|
今日は家の点検でした。
早いもので築17年になりますが、躯体には問題なかったのですが、当然外壁の塗装等のメンテナンスが必要になってきます。
シロアリ対策も保証が切れてそのままになっていますので、真剣に検討することにします。
あとドアの開閉時の異音の事で苦情を言う事になりました。
「客が言うのは良いけど、そちらが言う事ではない」と言うのが切れポイントになってしまいました。
内容は些細な事ですが、問題解決とはそれを排除する事ではなく、解決する事だと思います。
|
2009年9月3日
|
昨日の日記に「伝える」→「伝わる」と書きました。
この活動を始めて6年2ヶ月になりますが、どれだけの事、どれだけの気持ちが伝わったのかは分かりません。
一つ言える事はこのサイトを通じて多くの方がリンクして下さり、情報提供の呼び掛けをして下さっている事です。
そう考えると少しは伝わったのだと思います。
よく言われますが「会話の主役は話し手か?聞き手か?」
ご存知のように答えは後者です。
いくら一生懸命伝えても、相手が理解してくれなければ伝わった事にはなりません。
「話はしました。」
例えば仕事で連絡事項を伝えた場合、話をした事実はあっても、その内容や気持ちが相手に伝わらなかったら話した事にはならない。
相手が理解してくれて、アクションを起こして初めて「伝わった」事になると思います。
伝えた事実よりも伝わった実感。
|
2009年9月2日
|
先日の日記に書いた24時間テレビの中で「間寛平」のアースマラソンの事が放送されていました。
その中で「アメマのおっさん」の事が取上げられていました。 アメリカ大陸横断中に何度も寛平ちゃんの応援に駆けつけたアメリカ人男性です。
寛平ちゃんがアメリカ大陸を横断していた時は彼が義足だと知らずに接していたのですが、彼は寛平ちゃんの走りを見てもう一度走りたくなった。 走る事で何かを伝えるので無く「何かが伝わる」のだと思います。
いくら「伝えよう」としても相手に「伝わらなければ」意味がありません。
「伝える」→「伝わる」意識して行きたいです。
|
2009年9月1日
|
今日から9月です。
今月で今期が終了します。
得意先や社内体制が動く時期ですが、善し悪しは別として会社存続が最優先で改革が行われる事紛れも無い事実です。
今は半年半年で社内体制が大きく変わります。
10月からのんびり日記を書いていられるか・・・。
なるようにしかなりませんね。
|
|