ふくちゃんの日々想日記」 

   ※フレームが表示していない時はココをクリックして下さい!!
   ※本文の表示に時間がかかる場合があります。

  
since 2003/1/1
   [前月] [翌月]

2009年8月31日

 捜索の輪!の28日のアクセスは15,900、29日は16,500でした。

 詐欺事件の記事の配信がありyahoo!のトピックスの記事の下に捜索の輪!のリンクを貼ってくれていたので、そこから来て下さった方が多かったようです。

 その他の方はいつものようにリンク協力サイト様とお気に入りから来て下さりましたが、訪問数の9割以上がトピックスからの訪問者でした。

 記事の内容は別としてこの時期に多くの方に訪問して頂けた事で次の報道までの繋ぎになったと思います。
友梨ちゃんの事を知って頂く事は事件の風化の速度を緩める役目を果たしますが、事件そのものの解決にはなりません。

 広く情報発信をし有力情報に繋げる事が事件解決に繋がると思います。


2009年8月30日

 毎年8月の最後の土日に日本テレビ系で24時間テレビが放送されます。

 初めて観た時は朝まで起きて共有したい気持ちがありましたが、段々本来の目的を忘れてしまったような企画が目だって来て観るのを止めました。
しかし、最近また原点に戻ったように感じ観る様になりました。

 24時間テレビの最大の魅力は「継続している事」だと思います。
一度で終わったなら自己満足だったと思われそうですが、これだけ大掛かりな企画を32年も続けている事がこの番組が世間に与えた影響は大きいと思います。

 明日からはまた来年に向けて貯金をされる方も多いと思います。
一人一人のその気持ちをこれからも繋いでいって欲しいと思います。


2009年8月28日

 今日、詐欺事件の論告求刑がありました。

 捜索の輪!を開いてアクセス数が1万を超えていたので、原因を調べる為に検索をして初めて知りました。

 判決は今年の10月になるそうですが、この事件で犯人が罪に問われるだけでなく、警察や当事者に大きな禍根と落胆、悲しみを残し、そして代償を払いました。

 世間は事件解決が出来ない警察を批判し、騙されたお父さんを批判しましたが、大切な親御さんが行方不明の親の気持ちを一蹴する事は誰にも出来ないと思います。
ただ、周りの人間を信用出来なかった事は残念でなりません。

 悲しい出来事は新たな悲しみを生みます。
悲しみの連鎖は絶対に有ってはならない事だと思います。


2009年8月27日

 今日、掲示板に変な書き込みがありました。

 出会い系か何かだと思いますが時々この手の書き込みがありました。

 以前はしつこく同じサイトの書き込みがありアク禁にしたり、宣伝の為に業者に委託したのだと思いますが「旅館の宣伝」もありました。

 いつもそんなのを見ると釈然としない気持ち、悲しい気持ちになります。

 何事も地道にする事が大事だと思います。 


2009年8月25日

 今週で夏休みが終わります。

 友梨ちゃんが高校生なら今頃は宿題に追われている頃でしょうか?
夏休みの思い出をいっぱい作って新学期を迎える準備をしている頃でしょうか?

 しかし、彼女は学生と言う立場でもなければ、家族に守られて暮らしている訳ではありません。
どこかで命を繋ぎながらご家族の下に帰る事を願いながら耐えていると思います。

 行方不明から6年3ヶ月が経過し、情報も少なくなって来ましたがまだ有力情報が残されているはずです。
真実を知っている人がいるはずです。


2009年8月24日

 去年の今頃は何を書いていたのかと思い一年前の日記を読みました。

 その中でmixiを外部日記に切り替えた事が書かれていました。
当時のmixiでの活動はニュース記事を書いてそこからコミュに来て頂き、そして捜索の輪!に導く事を目的として動いていました。
しかし、それがその時間が無くなった為にニュース記事からの誘引が出来なくなります。
その当時それなりの動きをしていたので、コミュの参加者も230人ほどに増えました。 

 最近はmixiの質が低下したのでコミュの更新以外はログインしていませんが、一つの窓口として残して一年以上が経過しました。


2009年8月23日

 日記を書くのを忘れていました。

 本来日記は書きたい事があるから書くもので
すが、昔のように日記、blog、mixiと一日で3個の日記を書く事は無くなりました。

 実は今日も書く事がないのですが、3日も空けると何か書かないとって気持ちがします。
 今日はそれだけの日記です。


2009年8月21日

 久しぶりに検索エンジンで友梨ちゃんの記事を探しましたが、最新の記事は出ていませんでした。

 最近の記事は7月頭の公的懸賞金延長の記事になります。

 行方不明の5月、そして公的懸賞金の7月、後は半年の11月。
それ以外にはチラシ配り等の支援活動が行われる時にその様子が報道されるだけです。

 例えばこれが毎月行われるとマスコミは関心を示さなくなってくると思います。
何もしないのは当然ですが、やり過ぎても「話題性がない」となってしまうと思います。

 6年以上経過している行方不明事件ですので、如何に世間に注目して貰えるようにするかは、支援者も報道も同じ気持ちだと思います。


2009年8月20日

 今日で友梨ちゃんが行方不明になって6年3ヶ月になります。

 月に直せば75ヶ月、日数では2,284日になります。

 活動を始めた頃は日数が非常に気になりました。
「今日で○ヶ月が経過しました」との書き出しの日記を毎月20日書いていました。
意識する事、意識して貰いたい気持ちの両方がそうさせていたのだと思います。

 しかし、それが自分でも意識しないまま長いスパン、長い節目になってしまっていました。
大切なのはその節目ではなく、毎日毎日です。

 昨日の日記も今日の日記も精神論的な話になってしまいました。


2009年8月19日

 今日から遅ればせながら盆明け初日の出勤でした。

 昨日までのダラダラした生活から規則正しい生活に戻ります。
人間、規則の中で生活しないとついつい甘い方に向かってしまいます。

 責任がある、予算がある、約束がある。
またその喧騒の中で別の大事なモノが忘れ去られないようにするのも大切な事です。

 この活動は基本の生活があってその上に成り立っているものですが、時間を有効に使う事も大切な事だと思います。

 今日からまた仕事とサイト管理の両方をやって行きたいと思います。


2009年8月18日

 今日でお盆休みが終わります。

 明日からまた日常の生活に戻ります。
休み中は毎晩3時頃まで起きていて10時頃まで寝ての生活から5時半起きの生活に戻さなくてはなりません。
普段の平日の睡眠時間は3時間半ほどですので、休み中はその倍ほど寝ている事になります。
 
 明日は5時に寝て8時半に起きたので3時半でしたので、そのまま3時間早めて2時に寝て5時半に起きるようにしたいです。

 昨日、捜索の輪!のトップページに「平成21年台風第9号災害 義援金の募集について」のリンクを貼らせて頂きました。

 特に佐用町が大きな被害、犠牲者が出、現在復興に向けて多くのボランティアの方が復旧のお手伝いをされています。
しかし、お盆休みが終われば社会人の方が、また夏休みが終われば学生が現地を離れて行きます。

 一刻も早い復興には人的応援と金銭的な応援は不可欠です。

 微力ですが拙サイトからも呼び掛けをさせて頂きます。


2009年8月17日

 今日から盆明けの仕事を始める企業が多いと思います。

 会社は今日からですが、私は明日まで休みを頂いています。
いつも長期休暇中にはサイトの修正や新しいページを作ったりするのでが今回は何もせずに過ごしました。

 友梨ちゃんは高校に通っているなら今頃は友達に海やプールに行ったり、宿題に追われたりしながら残りの夏休みを過ごしている事と思います。
夏休みが終わるまであと2週間。

 何処かで無事に生きている事を信じながら日記を書いています。
友梨ちゃんの無事帰還の為には「忘れない」「関心を持つ」「伝える」が必要です。

 回りの変化に気が付かないと「不審な事」に目が行かないと思います。
注意深く周辺の変化、人の変化を見続けたいと思います。


2009年8月15日

 今日は64回目の終戦記念日です。

 新聞では戦没者が310万人と書かれています。
この数字はどれくらいなのかと思う、都道府県別の人口を調べて見ると、10位の静岡県が約380万人、11位の茨城県が約300万人ですので、日本の11位の県民以上の方が亡くなった事になります。

 1941年12月8日の真珠湾攻撃に始まり1945年8月15日の終戦までの3年8ヶ月でこれだけ多くの尊い人命が失われました。

 終戦記念日は終わればすぐにまた靖国神社問題が出てくると思います。
合祀だ、分祀だ、と祀る側の論法と祀られる側の主張。
祀って欲しくない遺族や国際問題など・・・。

 1978年のA級戦犯の合祀がなかったら全く問題視されなかったのかもしれません。


2009年8月14日

 今日テレビで「火垂るの墓」が放送されていました。

 以前一度だけ観てあまりの悲しさに二度と観る事はありませんでした。
しかし、今日チャンネルを変えて最後の場面だけ少し観ました。

 人の命は大人も子供も同じかもしれませんが、無邪気な子供の死は自分の子供と重なってしまいすごく悲しく感じます。

 友梨ちゃんの活動も同じ気持ちから始めた部分もあります。
ポスターの彼女の笑顔は娘のそれを同じでした。
我が子を見ている様な錯覚さえ感じたくらい一枚のポスターが語りかけて来たのを今でもはっきり憶えています。

 自分の子供が行方不明なったら何が出来るか?
何か少しでも応援出来ればと思い始めたのが今のネットからの呼び掛けです。


2009年8月13日

 お盆休みに入りました。

 早い企業では8日の土曜日から続きで休みになっているところもあると思います。

 今年は高速1,000円もあり、移動される方も多いと思いますが、先の地震で静岡県内の東名高速で一部通行止めが続いています。

 以前支援者の方から「出張でどこそこに行くから・・」「帰省するから・・」、「・・・その時にポスターを貼ってきます。」との連絡を沢山頂きました。

 「捜索の輪!活動」は小さな活動ですが、一人でも多くの方がアクションを起こして下されば、それに呼応する方や情報伝達に繋がると思います。

 人の移動と共に情報も一緒に持っていって頂ければ幸いです。


2009年8月12日

 今日は「日航ジャンボ機墜落事故」から24年、25年目の日になります。

 原爆投下から終戦記念日までの間の命の尊さを一番感じる時期の事故でした。
 
 24年と言うと私の人生の半分の時間に匹敵します。
私事ですが、身内を病気で亡くして20年になりますが、病気と事故とではまた思い入れが違うような気がします。

 航空事故はその後も後を絶ちませんが、国内航空会社の航空事故ではそれ以後死者は出ていないと思います。

 悲しい事故の当事者や関係者の悲しみが少しでも軽減されるのは「教訓」になっているか、いないかが大きいと思います。

 人が作ったものはその取り扱いや管理を含め「危機管理・安全管理」がどれだけ出来るか。

 文明は自然と同様、時には大きな教訓を残します。


2009年8月11日

 毎年この時期は戦争の事を書いています。

 命の尊さを一年で一番感じるのはこの時期です。

 原爆投下、終戦、その他にも「火垂るの墓」のように子供目線での話など。

 しかし今年は台風被害や地震が立て続けに起こっています。
今日、5時7分に静岡沖地震が発生しました。
東名高速道路の崩落や駿府城の石垣の崩壊。
建物の崩壊や死者は出なかったようですが、100人以上の怪我人が出ているようです。
また、その二日前にも東海道南方沖で大きな地震が発生しました。

 台風被害の方は兵庫県の佐用町で14人の方が行方不明になっています。

 台風は事前に分かるものですが、予想以上の大雨と予測出来ないスピードで川が増水・氾濫をしました。
地震も突然襲ってきます。

 防災意識を日頃から持っていると自分の身や家族の身を守る事が出来ると思います。


2009年8月9日

 この土日は完全休養日でした。

 そしてあと2日でお盆休みになります。
今年は久しぶりに会社の指定の休み+αの休みを取る予定です。

 ここ何年はその+αを取らずに仕事をしていました。
基本長期休暇はいらない派ですし、休む事でしょうもない事を言われたくない気持ちが強く、それなら休まない選択をしていました。

 しかし、最近は得意先もある意味会社の方針に呆れている部分もあり、こちらもその必要性が無くなったと判断しました。

 休みはパソコン環境の整理でもしようと思います。


2009年8月7日

 今日は朝から重苦しい話をする為に得意先に行きました。

 第一声がなかなか出てこない状況で、多分嫌な事を言いに来たのが丸分かりの態度だったと思います。

 簡単に説明をし、一応の理解はして貰えたと思います。
こんな時はくどくど説明するとすべて後付の良い訳にしかなりません。

 来期はどのような体制になるか今はまだ分かりません。


2009年8月6日

 一度ゆっくり書きたかった事は「臓器移植法」についてです。

 以前何度か海外での移植費用の募金の呼び掛けを拙サイトでもしましたが、それがこの法案によって渡航せずに移植が受けられる事になります。

 移植を望む人々にとれば待ちに待った法案だと思いますが、その影に「脳死判定」をされて未だ生きき続けている人達がいる事を忘れてはいけないと思います。

 法案はある意味その人達にとっては「最後通牒」のようなものです。
今まで曖昧なままだったから「脳死は人の死、いや生きている」とそれぞれの立場で解釈をしていたと思います。

 それが道交法の改正のように「これからは違反です」と同じように言われても納得出来ないと思います。


2009年8月5日

 先日本館サイトのトップ画を変えました。

 年に数回なるべく季節感が出るようにしているのですが、捜索の輪!は開設当初の壁紙を一度変更しただけです。

 店舗などでは時々改装をして新鮮味を出しますが、サイトもある意味そのような手法を取り入れる必要があるかもしれません。
しかし、店舗は汚いけどそこの味は良いと言うところもあると思います。

 支援活動に必要な情報やツールだけは新鮮な形でお届け出来れば充分役割を果たしていると思います。

 しかし、リンクのページと近況情報のページ以外は今年になってバナーの追加をしただけです。


2009年8月4日

 今月に入って突然「委託版携帯サイト、吉川友梨ちゃん捜索!」に接続出来なくなりました。

 その時は一時的なものだと思っていたのですが、昨日になっても接続出来ないの原因を調べました。

 この携帯サイトは今から5年前にある企業の代表者の方が無償でドメインを取得して下さり、情報呼び掛けを続けてくれていました。
非常に残念な事ですが、今後は管理人版のみの展開になります。

 大変ご迷惑、お手数をお掛け致しますが、リンクを貼られているサイト管理人様、リンクの変更をお願い致します。

 情報発信の大きな窓口が一つ減ってしまいましたが、今までと変わらぬご協力をお願い申し上げます。


2009年8月3日

 今日は一日明日の会議の資料作り。

 各店から送って来た実績報告の用紙を探すところから始まります。
それからデータ入力をして、予定表を作成して・・。

 毎回同じ繰り返しなのですが、資料は出来たけど中身を全く精査していないので資料を持って帰って来ました。

 でも今回も明日の朝会議室で目を通す程度のなってしまうんだろうな。


2009年8月2日

 昨日と今日は完全休養日でした。

 今日昼間支店トップから電話があり「被害無かったか?」と・・
昨日も各地で大雨洪水警報が出ていたので、安否の確認の電話をしてくれました。

 局地的なゲリラ豪雨が降る事が多いので、近くに住んでいても分からないのが今の天候です。


2009年8月1日

 今日から8月です。

 今年はまだ梅雨明けもせずに連日ジメジメした日が続いています。

 あと半月足らずで会社も盆休みに入ります。
今年は有給を入れて一週間の休みを頂きますが、いつもそんな長い休みは要らないと思っています。

 一週間の休みと言ってもこれと言った予定が無いのが恒例になっています
時間があるのでサイトの修正等時間が掛かる作業をするのと、日頃の疲れを取るだけで終わってしまうのが今からわかっているのがちょっと寂しいかな・・。





 Copyright(C) 2002-2009 Fukuchan