「ふくちゃんの日々想ふ日記」 |
![]() |
since 2003/1/1 |
[前月] [翌月] |
|
2006年6月30日 |
今日で今月が終りです。 06上期の前半の成績は惨憺たる状況です。 日記の飛びようがそのまま今の状況を如実に物語っています。 時間が無い、余裕が無い、ネタが無い。 愚痴が多い、ストレスが多い、無駄が多い。 全て悪循環の3ヶ月だったと思います。 明日からは7月心機一転出直したいと思います。 |
2006年6月25日 |
今月初の日曜日完全休日です。 いつもなら昼頃まで寝ているのですが仕事の事が気になり7時に目が醒め、8時半 にはPCの電源を入れていました。 今回は仕事を持って帰って来ていませんのでする事はありませんが習性ですね。 しかし相当疲れが溜まっているようで昼飯後居間で5時半頃まで爆睡。 大きなイビキを掻きながら寝ていたそうです。 今日は飼育日記とmixiの日記の更新をし、あとは友梨ちゃんの掲示板のレスを残す だけです。 どう言うレスを返そうか悩んでいます。 |
2006年6月23日 |
今日も展示会の搬入&会場設営に行って来ました。 これで今月4度目になります。 今回の会場は非常に古い施設で搬入用のエレベーターが無く4階まで階段を上り 下りする事が多々ありました。 お陰で今まで違った箇所が既にパンパンです。 エレベーターと言うと先のシンドラー事件で皆神経質になっていて、まずは「メ ーカーの確認作業」から始めるようです。 今日のエレベーターは「日本エレベーター製造株式会社製」でした。 ある人が「結構見かけますよ〜!」と言っていましたが、私はココでしか見た事 がありませんが・・・。 ちゃんとHPもあるようですので「偽物」でもなさそうです。 http://www.nichiele.co.jp/index.tml |
2006年6月22日 |
今日は休みで一日家にいました。 今朝は9時前まで寝てしまい久しぶりに良く寝た〜っ!て感じがします。 起きてから仕事をしようと思いながらblogとmixiの更新をしました。 1週間振りにblogの日記をHPの方に転載していたら19日の日記が2個もある。 いつも記事を小分けにしながら書いているのに一日分が・・・。 で昨日の日記を今日のにして一日分浮かせました。 そうこうしているうちに昼が過ぎ、飼育日記の更新をして散髪に行ったらもう6時。 一日何をやっていたのか・・。 |
2006年6月21日 |
予定通りの出勤でした。 朝8時半から2件回って、予定の3件目が留守。 どうしても今日片付けないといけない用事があったので、時間待ちで捜査本部へ 行って来ました。 警察著近くの喫茶店で担当者様との情報交換を終えて、路駐が心配なので警察の 駐車場に車をそのまま置いて徒歩で訪問。 久しぶりに落ち着いて話が出来た気がします。 明日は完全に休みなのですが家で仕事をする予定です。 3月頃から心が休まらない休日が続いています。 |
2006年6月20日 |
やはり平日の2連休には無理があります。 いや!無理がありました。 先週は家で仕事をしたとは言え平日の2連休を取りました。 その為、臨店が出来ない、事務処理が出来ない等々予想通りの弊害が出ました。 明日・明後日と連休なのですが明日は午前中臨店、午後は事務処理をする予定です。 |
2006年6月17日 |
水・木と休みの後いきなり展示会の設営・搬入だった為体がボロボロです。 今朝起きようとすると左のお尻から足の筋が痛くて立ち上がる事が出来ませんでし た。 箪笥に手を付きながら漸く立ち上がったまでは良かったですが、一歩も歩けない。 今日は始発で布施まで行かないといけないので無理してトイレ&洗面所に・・。 それから部屋で暫く様子を見て凭れながら着替えをして駅まで・・・。 何とか駅まで辿り着けたので無事布施の会場に到着する事が出来ました。 休みのPC作業でほとんど動かずの2日間と目一杯動いた昨日の影響だと思います。 明日も始発に乗って布施まで行きます。 休日ダイヤはこれだから嫌なんです。 |
2006年6月15日 |
今日一日休みでした。 本当に珍しい平日の連休です。 家には1Fに母親、2Fは私一人。 昨日は半日仕事をして後はPCと昼寝。 日記も途切れがちだったのが少し復帰でしょうか? また飼育日記の更新と飼育そのものも久しぶりにやったって感じです。 今シーズン初の羽化と後は蛹が4頭、そして幼虫が数頭と昨シーズンより少ない布陣 ですが継続案件と言う事で・・・。 しかしそれを聞きつけて「送るで〜!と、江坂方面・北陸方面から声が聞こえてき そうです。 また最近始めたmixiの方の日記も更新しました。 明日は5時半起きで布施まで行って来ます。 そして土日は出勤です。 |
2006年6月14日 |
シンドラーエレベータ社製の商品は社長や最高責任者が言っていた「製品(製造)上の故障 は一度もない」と言っていましたが、結構世界で事故を起こしているようです。 やっと一応の「謝罪会見」をしましたが、日本人の心情を考慮しての異例の会見だ ったようです。 事故の自己責任の回避は「JR西日本」と同じ体質なような気がします。 欧州企業と日本企業の風土は違えども基本的な企業風土は同じだと思います。 JR事故は発生当初は「置石の可能性」と発表されました。 シンドラーは「メンテの問題」と言いました。 責任逃れの構図は全く同じです。 |
2006年6月13日 |
明日は休みです。 今月は先週の木曜、今週の水・木、来週の水・木と休みにしています。 その代わりに土日出勤なんですが・・。 どうも平日の休みは休んだ気になりません。 前の部署は法人相手ですので99%土日が休みですが、今の部署は土日も営業の得意 先が多いので電話が掛かって来ます。 ましてや平日の休みなら尚更です。 精神的にゆっくり出来るのは正月だけでしょうか? 明日は溜まった事務処理を家でコツコツやろうと思います。 |
2006年6月11日 |
昨日の日記にエレベーターのメンテの事を書きましたが、今回の事故を起こしたシンドラー社の エレベーターの事故が意外と多い事に驚いています。 保守の問題だけでなく製造も問題も多分あるように思います。 シンドラー社のHPでは終始自社の正当性を主張するコメントばかりで、遺族や被害者に対し てお詫びの言葉は一言もありませんでした。 「世界第2位のメーカー」を自負し、そのようなメーカーの機械なので製造側の責任では無い と言いたいようです。 しかし、webで調べてみるとメーカーメンテされたシンドラー社製エレベーターでも事故が起きてい る事を考えれば強ちメンテのせいにも出来ないと思います。 もっと事故を真摯に受け止め「世界第2位のメーカー」と言うプライドも捨てて原因究明に 当たって欲しいと思います。 今から展示会の搬出の応援に天王寺まで行ってきます。 帰りは11時前でしょうか? |
2006年6月10日 |
シンドラーエレベーター事故で今のメンテの実態を垣間見たような気がします。
数年前からメーカーメンテよりもメンテ会社(保守専門会社)が安い料金でメンテ契約をして メーカーメンテが減って来ています。 この業界では代理店でも特約店でも無いので技術講習や作業の資料の提供はメーカー 側からメンテ会社には行われません。 競争相手ですので当然の事です。 部品の供給は仕方無しに行っているようですが、技術の提供が無いのでメンテ会社の サービスマンはメーカーメンテの作業風景をビデオカメラに撮って(隠し撮りや強引な方法で) それを資料にしていると聞きます。 今回の事故は「製造責任」なのか「保守責任」なのかはまだ解明されていません がメーカーがバックに無いメンテ会社はメーカーメンテと比べて背負っている責任が違い過ぎます。 メーカーメンテは保守責任と同時に製造責任を背負って作業をしています。 安い料金でメンテをしたい気持ちは解りますが、それで安全もコストダウンさせるのは危険 過ぎます。 価格にはそれ相当の値打ちがあって価格が決まります。 安易に価格だけで走るとどんでもない事になるのは最初から解りきっていることで す。 これを機会にメーカーメンテの再考を願います。 |
2006年6月9日 |
今日は天王寺の展示会の搬入でした。 どうも今回の展示会は前回のと比べて非常に時間が掛かります。 展示アイテムが増えた関係か、什器の量か、それとも上司の性格の為か・・。 いずれにしろ搬入・搬出に今までより1時間以上も余分に掛かるのには閉口して しまいます。 展示会はあと2回。 布施と堺が残っています。 その為来週・再来週は平日の水木が代休(今回から休日振替えの為手当ては無し) になりますのでまともな営業活動が出来ない月でもあります。 もう既に月火の予定が入ってますので、ちょっとキツイです。 効率を要求される月でもありますので無駄な事は出来ません。 あとはクレーム・トラブルが無いように願うだけです。 |
2006年6月8日 |
今日は代休でしたが、泉大津まで行って来ました。 11時半に家を出て、時間が時間なので混んでいないと地道を走ったのが大失敗。 2時間近くも掛かってしまいました。 用事を済ませて帰りは高速で1時間弱。 HCで昆虫ゼリーとマットを買って帰って来ました。 |
2006年6月7日 |
明日は今月初の休みです。 しかし予定が入り昼前に家を出る事になりました。 その為今日は最終の泉南のお得意先を出てそのまま家に帰って来ました。 その分いつもより30分くらい早く帰る事が出来ましたので久しぶりの日記の更新を しました。 やはり時間と気持ちに余裕が無いと文章が思いつかないですね。 って言ってこの程度の文章なのですがその「この程度」の文章すら出てこないのが 今の状況です。 「数字の余裕」「時間の余裕」「気持ちの余裕」 考えたところで仕方が無いですが・・。 |
2006年6月4日 |
昨日のパンクに続き今日はドアミラーが壊れました。 朝8時前に展示会場に着き、立体駐車場(2段になったタイプ)に車を停めました。 会場で準備をしていると駐車場の係りの人が「ちょっと来て下さい」と真剣な表情。 その人の後をついて行くと「あの〜!車を上にあげる時、大丈夫だと思ったんです がミラーが当たって壊れまして・・」とドアから分離したミラーを差し出しました。 そして「弁償しますので、請求は私に」と電話番号を書いたメモを渡されました。 これが今朝の悲惨な出来事です。 展示会が終り家に着いたのが午後10時半。 裏の家の門扉を開けると・・。 門扉が壊れてしまいました! 本当は反対側の塀に固定されているはずの門扉が・・・・。 今日は朝から晩まで嫌な出来事が・・。 |
2006年6月3日 |
今日は泉州地区の展示会です。 朝7時前に会社の車で家を出たのですが、どうも加速に問題が・・。 気にしながら近くのコンビニに車を停めて車を点検すると・・。 「右後輪がパンク!」していました。 このまま岸和田まで走る事も出来ず、近くのGSもまだ開いていなので急いで家に帰 り自家用車に乗り換えて会場へ。 営業車と違ってスピードが出来るので8時前に無事会場着。 今日は予定より早く帰れたので、早速タイヤ交換をする事に・・。 暗い駐車場ですのでスペアタイヤの場所を見つけるのに15分、外すのに10分、交 換に10分と作業全体に要した時間は約40分。 本当に不親切な説明書でした。 |
2006年6月2日 |
ここ2週間でたった2回しか日記が書けませんでした。 別館の写真館はもう1年半以上更新をしていませんし、ここの飼育日記の仮死状態が 続いています。 月内に一度更新をしようと思っていますが、今月は展示会月の為休日出勤が続きま す。 現在3頭の蛹が羽化した時にどうにか更新が出来るかなぁと思っているだけです。 おまけにココの更新も先月の27日、その前は21日と過去に例を見ない状態になっ ています。 明日、明後日と私の担当地区の展示会です。 実績が上がれば頻繁に更新が出来ると思いますが、そうでなければ更新が停まると 思います。 日記更新の為にも成果を出したいと思います。 |
Copyright(C) 2003-2006 Fukuchan