ふくちゃんの日々想日記」 

   ※フレームが表示していない時はココをクリックして下さい!!
   ※本文の表示に時間がかかる場合があります。

  
since 2003/1/1
   [前月] [翌月]

2007年3月31日

今日は友梨ちゃんの13回目の誕生日です。

行方不明になったのは彼女が9歳と2ヶ月弱の時です。
10歳、11歳、12歳、そして今日の13歳の誕生日を友梨ちゃんはご家族と一緒に迎える事が出来ませんでした。
それと同時にご両親やご兄弟も友梨ちゃんの誕生日を祝う事が出来ませんでした。

4月になれば彼女は中学2年生になります。
小学4年の1学期から行方不明になり、2学期、3学期、そして5年生の1年間、6年生の1年間。
中学1年の1年間も1日も学校に通う事が出来ませんでした。
新しい制服を着る事も出来ずに1年が過ぎました。

学校はもう春休みに入っています。

今日、本館サイトのトップ画像を桜に変えました。

今日近くの公園で撮った今年の桜です。
昨年の4月15日に捜査本部の捜査員と協力者の方とで事件現場に行った時に現場近くに咲いていた桜が印象的でした。

その日は生憎の雨でしたので上手く撮れなかったですが、その桜が忘れられず、友梨ちゃんの誕生日に今年の桜をアップしました。



2007年3月30日

今日で今期が終了しました。

最終実績は99.4%
前期は完全に一人置いてけぼりの状態でしたが、今期はこれでも平均以上の実績と言う事で満足しています。
本当なら3月でもっと行く予定でしたが、地元での展示会開催が無かったので仕方が無い結果だと思っています。

今日は6時から送別会でした。
でも普段よりも早い帰宅なんで不思議な気がします。
今回は1名が和歌山、もう1名が京都へ転勤。
代わりに和歌山から1名、5階から1名で全体の人数は今期と同じで来期を迎えます。

明日明後日は少しゆっくりしたいですね。


2007年3月29日

今日は代休でしたが、平日だと言うのに朝から電話が1件あっただけでした。

その後夕方業者さんから電話があり、日曜日でも無いのに逆にちょっと寂しい気もします。
今期は明日で終了。
前期は悲惨としか言いようの無い半年間を過ごしましたが、今期はどうにかこうにかです。
後半少し予定が狂ったので通期100%は難しいですが、99%で終わりそうです。

あと1%と思われるかもしれませんが、半期の1%は月に直すと6%ほどになりますので結構大きな数字です。

まぁ!来期に期待と言う事で・・・。


2007年3月28日

明日も強制代休です。

今日の打ち合わせで「代休残っているのは?」に全員手を上げました。
で有無を言わせず明日は営業全員休みになってしまいました。

予算もいってないのに休ます会社も会社ですわ!

と言う事で今日は10時前まで事務所で仕事をしていました。
で、帰宅が11時半ですので、晩飯を食べて、blogの更新をして、mixiのレスを書いて、掲示板のレスを書いて、この日記を書いているのが午前1時11分。

今から風呂に入って来ます。


2007年3月27日

今日は強制代休でした。

今月もう1日休みが残っているのでですが、もう休めませんね。
支店長から「休め!」と言われれば休まなければなりませんが・・・。

今日はこれと言った用事も無く一日が終わりました。
昨日は帰宅が11時半でしたのでblogと日記の更新、晩飯、風呂で1時を過ぎていました。
今日はblogの更新もしたので、今日は早く寝るようにします。


2007年3月26日

今日は会社に戻って来たのが午後8時半。

1時間ほど仕事をして事務所を出ました。
10時前だと言うのに御堂筋線は通勤ラッシュ以上の混みようでした。
「期末なので送別会が多いのか?」と思っていましたが、和歌山に着いたら義理の兄とばったり会って話を聞くと「環状線の鶴橋で飛込みがあったらしいで〜」と・・・
それで地下鉄が混んでいた訳が分かりました。

この前から停電が2回、火災が1回、そして頻繁に起きる人身事故。

私鉄と違って何処かの線で何かがあると周辺の路線がすべて止まるのは一向に改善されない過密ダイヤの影響でしょうか?

南海はその逆で過疎ダイヤですが・・・何か?


2007年3月25日

今日は完全休養日でした。

朝11時過ぎに起きて、居間で夕方までゴロゴロしていました。

不覚にも今日の能登半島での地震の事を知ったのは夕方4時頃。
大きな揺れだったようですが和歌山は揺れなかった?
以前同じ職場にいた人が定年後故郷の能登半島に帰りました。
連絡先が分からないので状況が分かりませんので非常に心配です。

話は変わりますが、義理の弟が4月1日に熊取町に引越しします。
駅から徒歩10分ほどのところだそうですが、住所を聞いたので大体の場所は分かりましたので、1日にお手伝いに行こうと思っています。


2007年3月24日

昨日車で帰った来たので今日朝から会社まで行って来ました。

これは口実でちょっと会社で事務処理をする為です。
昨日あれから事務所に戻ると8時半。
1時間ほど仕事をして帰ると11時になってしまうので、直帰で今日仕事をする方がゆっくり出来ます。

今日は流石に土曜日。
6時50分に家を出て会社に着いたのが8時過ぎ。
地下に車を止めてそのまま9階の事務所に行くと、鍵がかかっていました。
1階の守衛さんのとこで鍵を貰い鍵を開けて11時過ぎまで仕事をしました。
家ではなかなか出来ませんが、会社だと効率良く仕事が出来ます。

先日どんぶり勘定で申請した対策費が6,000円ほど間違っていました。


2007年3月23日

今日生まれて初めて「110番通報」をしました。

今日は最終の得意先が泉佐野だったのでそのまま直帰。
帰りの孝子峠でガードレールをつかまりながら登っている一人の老人を目撃。
普段でも歩いている人を見かけない峠を70歳は超えていると思われる老人が真っ暗な道を一人で登っているのが気になりました。

峠を降りてからも気になったので少し考えて通報しました。
「痴呆症」も考えられますし、もし事故にでも遭ったら大変です。
どう考えたって民家までは歩けば1時間以上は掛かるはずですし、老人が一人で歩いて登るのは変です。

その少し前に自転車で登っている人も見かけましたが、これも珍しい光景です。

警察からフィードバックもありませんのでどうだったかは不明ですが、何もないに越したことはありませんが、ちょっと気になります。


2007年3月22日

今日気がついたのですが、火曜日は代休だったんです。

全く気がつかずに普段通り出社して営業に出ました。
途中会社から「ふくちゃん休みのところすまんなぁ!」と電話がありましたが、「何言ってんですかぁ!仕事してまっせ」と・・・。

その時は「朝から会社に行ってるし、話もしたのに!と思っていましたが、休日スケジュール
を見てそう言っていたんですね。
やっとその意味が分かりました。

今月は4日休日出勤をしていますので後2日休みを取らなければなりません。

今月の数字を見るとちょっと休みには無理があります。

今日のような会議の時が一番休みやすかったのですが・・・。


2007年3月21日

今日は久しぶりの休日らしい休日でした。

テイクアウトの仕事があったのですが全く資料も開かず終わってしまいました。
今日は11時頃に起きて、朝飯、昼飯を続けて食べました。

最近今までよりも少し起きるのが遅くなっています。
昔は昼過ぎが当たり前でしたが、昨年くらいから9時までに起きて得意先から電話があっても良い様にスタンバッていましたが、最近ちょっと気が緩んでいるようです。

今日久しぶりに「墓参り」に行って来ました。

本当は月に一度は、と思っているのですが・・・。


2007年3月20日

一週間ぶりに外回りをしました。

先週の水木は代休、金曜日は搬入、土日が展示会、月曜日は商品出荷指示と残務。
晴れて漸く営業に出る事が出来ました。
今日は岸和田と泉大津の6店を回って8時に帰社。
ひさしぶりだったので営業と言うより「ご無沙汰訪問」と言う感じでした。

話は変わりますが、義理の弟が4月から熊取町に転勤になります。
京都から通勤はちょっときついと思いますので、どうするのでしょうか?


熊取町と言えば吉川友梨ちゃんです。

今日で友梨ちゃんが行方不明になって3年10ヶ月が経過しました。

毎月20日には「今日で・・が経過しました」と書いています。
日記を書いている時やサイトを見た時は時間の経過を思い知らされます。
後10日ほどで彼女の誕生日でもあり、また学年末でもありますので3月は特に強く感じます。

何時からかは忘れましたが、吉川友梨ちゃん(9歳)を(当時9歳)や「現在○○歳」も入れるようにしました。
年齢や学年は毎年一つずつ上がって行きますが、写真は当時のものしかありません。

時々「現年齢の友梨ちゃんのモンタージュを作っては?」と連絡を頂く事があります。
ある程度年齢になると3年や4年ではそう変わる事はありませんが、幼い子供の3年・4年は大きく変わります。
顔の表情が大人びで、背格好も大きくなっているはずです。

そう考えると上記の提案も必要な事かもしれません。
しかし、皆が思っている友梨ちゃんの面影は今のでは無く行方不明当時の友梨ちゃんかもしれません。



2007年3月19日

最近帰りの電車の時間の事ばかり書いていますが、今日もそうです。

今日は少し早く会社を出たのですが、7時52分の急行に乗れず8時3分の区間急行で帰って来ました。

会社を出たのが7時40分、家に着いたのが9時43分。
前の急行に乗れていれば家に着くのが9時18分、2分ほどの差で25分も遅くなります。

ダイヤ改正以前は絶対こんなにかからなかったのが、時々「魔の時間帯」に嵌ると2時間コースになってしまいます。

話は変わりますが、金曜日からの展示会の準備から本番、搬出で、ついに負傷者?が出ました。
朝、足が痛くて起き上がれない社員が1名。
他のメンバーは事務所戻りのトラック2台から備品や販促物、カタログを降ろして、整理をしたので全員今日も「足腰が・・」

明日2人目の負傷が出るかもしれません。


2007年3月18日

今日はもっと寒かったですね。

今年の冬はこの近辺では雪の話を聞きませんでしたので、今日の方が今年一番の寒さだったように感じます。

今日当初の予定では駐車場係りでしたが、ゲートが一つしか開かないとの事で昨日と同じ来場受付にいました。
一日外にいたらきっと凍っていた事でしょう。

今日は展示会が終わってから撤収の仕事があり、金曜日の搬入で足がガタガタ、昨日は一日立ちっぱなしでボロボロでしたが、今日は少し座る時間があり昼過ぎから少し楽になりました。
しかし、搬出作業で腰がボロボロです。

おまけに帰りに出口から逆方向に歩いてしまいドームを一周してしまいました。

でも大正駅から家まで1時間35分で帰れたので満足しています。


2007年3月17日

今日は寒かったですね。

もしかしたら「この冬一番の寒さ」
と思うぐらいでした。
今日は8時半に京セラドーム集合でしたので家を6時25分に出ました。
休みの早朝とは言え意外と乗っていました。

今日は昨日のように行ったり来たりしませんでしたが、昼食の時以外立ちっぱなしでしたので、昨日の疲れもあって完全に足が上がりません。

おまけに昨日のような乗り継ぎの失敗も無かったのに帰りの時間帯が悪く昨日と同じように2時間強もかかってしまいました。

明日も5時40分起きです。


2007年3月16日

今日は京セラドームでの展示会の搬入でした。

朝7時半前に会場に着いてはみたもののまだ搬入口さえ開いていませんでした。
仕方が無いので屋外のベンチでコンビニで買ったパンを食べていると同僚が・・
「そろそろ時間やから行こか?」と言って8時前に会場入り。

相変わらず広いホールで、バイトの人の万歩計は夕方には既に17,000歩。
9時前に漸く設営が終わり、急いで電車に飛び乗りました。

環状線の大正駅から新今宮へ。
ちょうど来た関空急行で、取り合えず泉佐野まで乗って、「樽井行き」の各停に・・。
私は樽井駅は尾崎の次だと思っていたら、その逆でした。
暫くして虚しく私の目の前を和歌山行き急行が通り過ぎて行きました。

暫くすると「まもなく1番線にみさき公園行きの各駅停車が・・・」のアナウンス。

「1番線?」

私がいるのは3番線、1番線は反対のホームです。

急いで階段を上って、下りて、あぶない!あぶない!

何とか電車に乗れましたが、みさき公園までで、最寄り駅はまだまだです。

結局家まで2時間超、帰りに乗った電車は6本でした。


2007年3月15日

昨日、捜査本部の担当者様と電話で話をしました。

先日掲示板の書き込みの内容を大阪府警に転送した時に電話で話して以来です。
しかし、今年になって実際にお会い出来ていませんのでもうすぐ3ヶ月になります。

今回はこちらから電話をさせて頂きました。
用件は先日から掲示板に書き込みを頂いている「犬鳴山」の件です。

「見た」と「見たのを聞いた」のではそのソースに違いがあります。
「見た」は1件でも「見たのを聞いた」は無数に情報として入って来ます。

今回管理人の権限で書き込みの削除をさせて頂いたのは情報の氾濫を防ぐ為と、捜索の輪!活動は「友梨ちゃんの生存を信じている」と言う2点からです。

「生死に拘る内容」は親御さんが閲覧して下さっていますので極力避けたいと思っています。
友梨ちゃんの事を心配して書き込んで下さった事は充分分かっておりますが、デリケートな内容に関しましては「メールフォーム」の方にお願い致します。

情報は責任を持って捜査本部に送らせて頂きますので宜しくお願い致します。


話は変わりますが、今日も代休でした。
昨日は10時前に1件、昼に1件、1時過ぎに1件、4時過ぎに1件、そして9時半に1件電話がありました。

今日は10時頃から8時過ぎまでに6件の電話。

明日は5時に起きて8時前に京セラドーム入りです。


2007年3月14日

今日は代休です。

朝9時前に起きて、メールチャック等をしてから居間で朝食を食べて、朝寝。
昼飯を食べてから捜索の輪!の掲示板の書き込みの削除やお願いを書いてから昼寝。

今月頭から体調がイマイチだったのが、ここに来て身体が休眠状態になったようです。
結局テイクアウトの仕事全く手付かずの状態で一日が終わりました。

明日も代休です。


2007年3月13日

今日も朝から打ち合わせ。

一体どうなってんの?
先日、展示会での商品説明の為の勉強会をしたのに、今日の人員配置の説明では私の持ち場は土曜日が引継ぎ、日曜日は駐車場。

何の為に営業を途中で切り上げて帰って来たのか?

今月はまともな営業活動が全く出来ません。
多い日で5件、少ない日は1件か2件、全く回れない日も多くあります。

おまけに明日、明後日は代休です。
休みは必要ですが、ゆっくり休んいる状況ではありません。
テイクアウトの仕事をしながら電話の応対。

休みと言うより自宅待機と言う感じになると思います。


2007年3月12日

月曜日だと言うのに朝からイキナリの打ち合わせ。

いつもながら予定が・・。

昼から以前入っていたビルに用事があり行ってみると警備員さんに会いました。
2年半ぶりの再会です。

向こうも憶えていてくれて暫し昔話と近況報告。

本町4丁目と2丁目ですぐ近くですが、前すら通った事が無かったかもしれません。
忙しいと「ちょっと」の余裕も無くなってしまいます。

多くの人と疎遠になって行くのは非常に寂しいものです。


2007年3月11日

昨日に引き続き今日も仕事でした。

昨日と同じ8時30分に会場についたら関係者はまだ、当然クローズされたままで暫し他社の応援者の方とタバコ休憩。

施設内が禁煙なので外での喫煙です。
向こうに見える海が白波を立てていました。
午前中はめっちゃ寒かったです。

今日はタレント?の「堀ちえみ」がゲストでしたのでその時間は会場は満員でした。
撮影禁止でしたが後ろからパシャ!

関西ですので吉本の芸人は沢山見ましたが、昔京都のディスコで会った「松平健」以来です。

堀ちえみ1 堀ちえみ2


2007年3月10日

今日は休日出勤でした。

朝8時半に会場に到着。
今回は他メーカーの商品も展示されていたので他社の営業とも話が出来て良かったです。

前の部署の時はインテックス大阪で開催される「○○ショー」に良く足を運び異業種・他業界の商品を見たり営業と話をする機会が多くありましたが今は全てにおいて自社の商品・関係者ばかりです。

明日はもう少し交流をしたいと思っています。

今日は5時の終了の後、約束していた得意先を回って帰って来ました。
家に着いたのが8時。
車庫に車を入れていると久しぶりに近所の系列会社の人に会いました。
雨の中暫く話をして別れましたが、以前はよく彼の職場に行ってました。

段々「井の中の蛙」になっている自分に気が付いた一日でした。


2007年3月9日

昨日は午前中社内でこの土日のフェアのPOPを作り、昼から営業でした。

しかし夕方京セラドームの商品説明の為の勉強会。
久しぶりにロールプレーイングをしました。
ぶっつけ本番の方が良いと思っていましたが、やってみると間違いなどの問題点が分かって良いものです。
でもやはり恥ずかしいものです。

今日は朝からドームのレイアウト等の打ち合わせ。
それが終わってから明日の準備をし、商品を積み込み会場へ・・。
結局今日は1件も回れず一日が終わりました。

今月になってまともな営業が出来ない日が続いています。


2007年3月8日

「google AdSense」のアカウントが抹消されました。

禁止行為に接触したようですが、日記に書いたのがいけなかったのかもしれません。

禁止行為は
- サイト運営者様がご自身のウェブページをクリックする
- サイト運営者様が第三者にクリックを誘導する
- 自動のクリック プログラムやその他の不正なソフトウェアを使用する
- 広告コードの一部を変更したり、何らかの理由でレイアウト、動作、ターゲット、広告掲載を変更する

なのですが、自分でクリックした事は2度あります。
1度目はソースを貼った時に確認の為、2度目は間違って。

日記に書いた事が「第三者にクリックを誘導する」行為になったとも考えられます。
2月4日に登録してから何度か日記にその事を書きました。
すると数日間ゼロだったのが10クリックほどの日が2.3日続きました。
多分日記を読んだ方が意図的に広告をクリックしてくれたのだと思います。

後は全く思い当たりませんので上記2点のどちらかでしょう。

ポスター制作の資金にと思って始めた事ですが、ルールを逸脱した事に大いに反省しております。
そう言う訳で「捜索の輪!」は今まで同様「金銭に拘る行為は一切しない」と言うスタンスで活動を続けて参ります。

ご協力下さった皆様ありがとうございました。


2007年3月7日

今日、カブトムシ日記が87,000アクセスになりました。

別にキリの良い数字ではないので取り立てて書く事もないですが、直近の1,000に2ヶ月、10,000では11ヶ月ヶ月も掛かってしまいました。
おまけにキリ番の申告も去年の7月の80,000以来全く無し・・・。

話は変わりますが、今日は寒かったですね。
昨日は少し暖かかったのでコートを着ずに出社し、車で帰って来たので今日の帰りはコート無し。
寒そうに見られるのが嫌なので「寒くないわい!」と見栄を張っていました。
しかし、今日の帰りの電車は区間急行。
泉佐野から各停なのでドアが開く度「お〜!さむ〜!」

明日も寒いのかしら?


2007年3月6日

今日はまだ火曜日なんですね。

何か非常に疲れています。
今日は朝から恒例の打ち合わせ、流石に最近あまりにも多い打ち合わせにお得意様も呆れていると言うか、諦めているように感じます。

「ま〜た〜打ち合わせ〜!」

行き当たりばったりはいけないのは分かりますが、必要十分な内容と時間で済ませて欲しいと思いますが、徹底出来ていない営業サイドにも問題ありでしょうね。

今日は営業車が新車になりました。
納車が4時半だったので打ち合わせの後、明日の会議の資料のコピーや使えそうな資料を会社の掲示板から物色。

結局会社を出たのが5時を過ぎていました。
2件ほど回れると思って出たのですが、1件目を出ると6時半を過ぎていました。

今日は7時半過ぎに帰って来ました。
しかし、今度の車は車庫の天井まで1cmくらいしか余裕がありません。
車庫の屋根が斜めになっているので後5cm右にずれていれば擦っていました。

いや擦ったかもしれません。


2007年3月5日

月曜日だと言うのに朝から非常に眠いです。

今日は5時半に起床。
6時過ぎに家を出て阪和道、関空道、阪神高速を通って会社に着いたのが8時前。
昼前まで事務処理、資料作りをして、忠岡町、泉大津、浪切ホール等を回って6時前に帰社。
7時半頃まで仕事をして帰って来ました。

いつもながら休み明けは身体がだるいです。
ダラダラした生活がいけないのですが、今回はメールフォームに意外と時間を取られたのが疲れの原因でしょう。
設定よりも「目・肩・腰」の負担が大きいのと指の痺れが取れないので入力時間はい間今までの1.5倍。

「目・肩・腰」に「指」が加わって余計に負担増になっています。


2007年3月4日

今日、「吉川友梨ちゃん捜索の輪!!」「ふくちゃんのカブトムシ日記」「ふくちゃんの写真館」の3サイトのメールの使用を中止し、「メールフォーム」に変更しました。

あまりにもスパムメールが多過ぎて必要なメールを見つけるのに連日相当な時間と労力が掛かります。
その為の変更なのですが、昨日削除申請をしたのですが、プロバイダの規定で4月末までは削除が出来ません。
相手に「Delivery Status Notification 」等の返信があれば、メアドの変更・休止が相手に伝わるのですが、暫くは今まで通りの選別作業を強いられます。

しかし、サイトからメアドを削除しましたので少しずつスパムメールも減って来ると思います。

昨日はメールフォーム受信用のメアドの取得に手間取り、今日の作業になってしまいました。

ご不便をお掛け致しますが状況をご理解の上、宜しくお願い致します。


2007年3月3日

今日は朝から車の整理をしようと思っていたのですが・・・。

昨年12月に大掃除、大整理をして以来です。
日本橋の事務所の時は時々「小整理」していたのですが本町に移ってからはゆっくり整理する場所が無く、家での作業になってしまいます。
元々都度都度出来ない性格なので・・・
で、明日に持越しです。

今日はお雛様です。
毎年お袋は「ちらし寿司」を作ってくれます。
今年も夕方持って来てくれました。

3月3日と言えば私のお友達の誕生日でもあります。

「お誕生日おめでとう〜!」

この一年間はどうでしたか?

楽しかった事、苦しかった事、いろいろあったと思いますが、病気や怪我も無く元気で過ごせた事と思います。
最近私の周りで大きな病気の話を聞きます。
無理をしないで体調管理・体調維持に努めて下さい。
また新しい1年が始まります。
沢山の事を吸収し、大きく成長出来る年だと思います。


2007年3月2日

今日は息子の10歳の誕生日です。

昨日、今日と普段より早く帰って来たので、今日も早く、と思っていましたが会社を出たのが昨日より1時間ほど遅くなりました。
しかし、今日は車。
帰宅は昨日より15分遅いだけでした。

すぐにご飯を食べて風呂に入ってささやかな誕生日パーティー。
「ハッピ・バースディ・ツ・ーユー」を唄ってケーキを食べるだけですが大事な行事の一つです。
息子が「やっと二桁になった!」と喜んでいました。

少しずつですが逞しくなって来た様に感じます。


2007年3月1日

今日から3月です。

昨日は終日会議、今日は昨日の会議の内容を受けての資料作りでした。

来週のフェアーと再来週の展示会の準備もそろそろ始めないといけません。
商品の手配や什器、販促物の手配。
人も必要ですので派遣の手続き。

それから期末の着地の数字。
今期のショート分の上積みや伸長率を見ながらの組み立て。
机上で幾ら作っても現場はそんなに上手くは行きません。
試算が無駄にならないように「施策」を考えるのはこれからです。

でも気になるのは休日出勤の代休の消化です。
4日も代休とったら何時仕事するの?

休まないといけませんが、休みたく無いです。





 Copyright(C) 2003-2007 Fukuchan