ふくちゃんの日々想日記」 

   ※フレームが表示していない時はココをクリックして下さい!!
   ※本文の表示に時間がかかる場合があります。

  
since 2003/1/1
   [前月] [翌月]

2007年7月31日

今日は朝から「何とも言えない打ち合わせ」

何時もながらもうちょっと中身のある内容、進め方をして欲しいものです。
その後会議の資料作りやその他の入力作業をして、ユニオンの職場大会。
それからすぐに退社をしました。
電車で帰宅でしたが、久しぶりに9時前に家に着きました。

いつもこれ位の時間だと心身ともに楽なのですが・・・。

明日から8月、週末に大きな行事が控えています。
盆休みまで後9日です。
何処まで数字が上がるか分かりませんが、休み明けは期待出来ませんので1日10%を目指して頑張ります。


2007年7月30日

今日は会社の一斉年休日でした。

あまりそんな日を意識しないので先日まで全く知らずにいましたので今日半日だけ仕事をして帰って来ました。

営業会社が月末に設定すべきではありません。
反発の意味の少しあり約束もあったので予定だけこなして12時半に会社を出ました。
休日は多い方が嬉しいですが、得意先の感情を考慮するとそう簡単に「はいそうですか?」とは言ってられません。
「また休むんか?!」と言われる事、思われる事は凄く嫌です。

納得できる休日設定をして欲しいものです。
今回は土曜日出勤の代わりの半休と言う事で・・・・。


2007年7月29日

今日は完全休養日でした。

久しぶりに11時過ぎまで寝てしまいました。
起きて暫く部屋で「ぼ〜っ!」としながらコーヒーを飲み朝食を食べ・・・。
テレビを見ていると番組の中で「脳内メーカー」の事を知りwebで早速試しました。
「本名」「HN」等でやってみると・・。
何とも言えない結果が出ました。
名前だけでの判断(診断)ですので結果はどうでも良いですが、釈然としない結果が・・。
その後居間で5時前まで昼寝。

それから選挙に行って来ました。
和歌山選挙区は自民圧勝だと思いますので民主党の候補に投票しましたが、名前も覚えていません。
国民の代表たる人間が国民から信頼、期待されない連中ばかりが乱立しても・・。

愛国心・日の丸・国歌を云々する前に信頼される政治家が必要です。
今の日本の腐敗の原因は政治家です。

こんな政治で一揆が起きないのが不思議なくらいです。


2007年7月28日

昨日会社に帰って飲み会に行こうとすると・・・。

「明日はでえへんのか?」とのお言葉。
売り上げも悪い状況ですので、出る事にし急遽休日出勤をしました。
会議や代休で今週もまともに営業活動が出来ていなかったので外回りをしました。

この業界は天候に左右される業界ですので、もっと早く「暑く」なってくれていればもう少し楽な月末を過ごせたはずです。
去年の7月も途中まで良い調子で推移しましたが、途中の悪天候の為に撃沈してしまいましたが今年はもっと酷い状態です。

「元気」「ヤル気」「人気」「天気」

「気」が大切です。


2007年7月27日

月末なので朝から重苦しい雰囲気。

午前中は指示された書類の提出や電話対応をして昼前に出ようとすると・・。
「昼食べに行こう!」
普段ならそのまま高速に乗って得意先に入るのですが気分が乗らなかったので本町で昼食。
その後泉南、泉佐野、岸和田を回って送別会に間に合うように帰って来ました。
いつも無理なお願いばかりで恐縮です。
この場をお借りして御礼申しあげます。

駐車場に車を置いてそのまま行こうと思っていたら、「ふくちゃん帰って来て!」とのご命令。

結局忘年会には30分の遅刻でした。


2007年7月26日

予算が達成していない状況での月末近くの代休でした。

何時もながら休んだ気がしませんが代休消化だけの為の一日でした。
電話は普段と変わらず掛かって来ますので一応それなりの対応は出来たと思います。
今日は家で少し仕事をしたぐらいで後は電話対応とHPの更新だけで一日が終わってしまいました。
珍しく居間のテレビで高校野球の予選を見ました。

明日は送別会です。


2007年7月25日

今日は朝から「web会議」

発信元は同じフロアの会議室からです。
でも他の支店もあるのでこう言う形での会議進行です。
「いっその事そっちに行って聞けばいいのに」と思いながら12時が過ぎました。
すると突然回線が落ちました。
原因は昼休みでアクセスが急に増えた為の回線パンクだそうです。
で、復旧を待たずに会議は終了。

その後社内業務をしていると「ふくちゃん今日のお通夜乗せてって、序に家まで送ってくれる?」と支店長の声。
お通夜が終わって事務所に帰って上司に睨まれながら仕事をする予定でしたが支店長を送って帰る事にしました。

夕方事務仕事をしていると「ふくちゃん!早でんか?」と・・・
「支店長が一緒にお通夜に行くから出んといて!」と言ってましたが・・・。

「お通夜も大事やけど、売り上げも大事やで・・・」と一言言われました。

売り上げが悪いのに明日は代休です。


2007年7月24日

明日お通夜に行きます。

今年は本当に「多い」年です。
今回は「本人」では無くそのお父さんなんですが、私の同期であり大学の時には同じゼミで学んだ級友のお父さんです。

彼と私は同じ系列会社の別会社にそれぞれ就職をしました。
その後会社が合併し、何時しか同じフロアで働く同僚になっていました。

卒業後数年は全く会う事はありませんでしたが、年に一度の「内覧会」でお互い「見た事ある奴やなぁ!」「○○ちゃうか?」と思っていながら声を掛ける機会がありませんでした。
そのうち共通の知り合いを介して話をする機会に恵まれました。
「○○大やなぁ!」
「大杉ゼミやんなぁ!」
「以前からそう思ってたんやけど・・・・。」
それから時々会議や研修会、内覧会で会う度に「おぉ!」と挨拶をするようになりました。

それが今では喫煙ルームで愚痴の言い合いが日課になっています。



2007年7月23日

昨日の日記に「彼とはもう10年以上会っていないかもしれません。」と書きましたが、実は3年前の忘年会で会っていた事を友人から聞きました。

確か普段飲まない酒を飲み過ぎてぶっ倒れていた事を思い出しました。
その頃は彼が勤めている会社が外資に吸収される時期だったように記憶しています。

今回のお通夜には第14回定期演奏会時の4回生14名の内、大阪市内・三田・豊中・京都市・明石・富山、そして和歌山から私の合計9人が参列しました。
急な事でしたので、あと4人は駆けつける事が出来ませんでした。
久しぶりでしたのでお通夜が終わってから近くの喫茶店で彼を偲び思い出話をしました。

彼の心の叫びを感じる機会が無かった事が皆の心に大きな傷として残りました。
そしてポッカリと大きな隙間が出来た事も・・。

今回皆が集まった事は彼が残された我々に課題を与えたように感じます。
「もっと頻繁に集まれ!」
「もっと皆の近況を語り合え!」

我々に課せられた彼からの夏休みの宿題かもしれません。



2007年7月22日

大学時代の友人が亡くなりました。

年は46歳、死因は聞いていませんが、どうも訳ありのようです。
彼は以前から仕事の事で悩んでいると聞いた事がありますのでその為に病気になったのが原因だと思います。

彼とは大学時代に同じ「マンドリンオーケストラ」なるクラブで4年間苦楽を共にした盟友です。
同じ関西に何人も残っているのにここ10年位は一部の友人としか会っていませんでした。
彼とはもう10年以上会っていないかもしれません。
しかし、我々は会っていなくてもいつも心の中に当時の記憶を鮮明に持ち続けています。
何年振りかで会ってもその時間を瞬時に埋める事が出来ます。
いや、多分時間軸は存在しないかもしれません。

同級生の死に直面するのは高校の同級生が卒業後すぐに事故で亡くなって以来の事です。
知らない間に物故者になっていたケースが同窓会名簿が新しくなる度ありますが・・・。

今日朝から友人2名から「緊急の連絡」が入りました。
夕方からお通夜だけ参列させて頂くつもりです。

電車だと3時間以上掛かりそうですので車で草津まで行きます。

友人の冥福を祈りたいと思います。



2007年7月21日

今日は岸和田の得意先の売り出しの応援でした。

先に1件用事を済ませて10時に入って世間話をしながら接客?
3時半に別の得意先からのSOSでユーザー宅に行って来ました。
家に入ると犬が「ワンワン!」と吠えて寄って来ました。
私の足に前足を掛けてそこでも「ワンワン!」

じゃれてると思っていたら、いきなりお尻を「ガブッ!」と噛まれました。
「大丈夫!大丈夫!」と言ってはみたものの気になったので家に帰ってから鏡にお尻を映してみると・・・・。

赤い斑点が3つ、犬に噛まれた痕でした。



2007年7月20日

曜日の感覚が分からなくなって来ました。

今日は金曜日だと言う事を夕方まで忘れていました。
朝は朝でファイナンスの説明を1時間、その後社内打ち合わせが12時過ぎまで・・。
結局会社を出たのが2時を過ぎていました。

岸和田で売り出しの準備をし、商品を借りに泉南に着いたのが7時。
このまま帰ろうと思ったのですが最近直帰が多かったので事務所に戻りました。
で、日報や提出書類を書いたり、打ったり、送ったりして事務所を出たのが9時半前でした。
雨が降っていたので速度をセーブして安全走行をしたので帰宅は10時半過ぎ。

明日は岸和田直行の予定です。



2007年7月19日

健康診断を受けて来ました。

地方?の支店勤務の時はレントゲン車やバリウム車?が会社に着て会社の会議室等がその他の検査の場でしたが、今の部署は御堂筋に面しているので車の停車が出来ません。
その為、心斎橋の○○クリニックが健康診断の場です。

8時半頃に入って身長、体重を測り、心電図、エコー、レントゲン、胃の検査、視力、聴力、採血、問診を受けて10時頃に終了。
今日は代休なのでブラブラ歩いて難波のサ店でコーヒーを飲んで、バリウムを出して1時過ぎに帰って来ました。

久しぶりの喫茶店&のんびりモードでした。
これが休みでないと焦ってすぐに事務所に戻って仕事なんですが・・・。

「こんなのんびりした時間があるのや!」と久しぶりに実感した一日でした。

今もお腹が痛いです。


2007年7月18日

明日は代休ですが、健康診断の為に心斎橋まで行きます。

今週が支店の健康診断ウィークですが、予定などを考えるとこの日がベターでしたので決めました。
「なんで?代休やのに!」と何人かに言われましたが、午前中は携帯が使えないので得意先に迷惑が掛かりにくい日を選びました。

現在の時刻は9時半過ぎ。
「今日は9時以降何も食べないで!」との事ですが帰って来たのが今ですのでこれから晩飯です。
遅くに食べても6時に起きるので心斎橋に着く9時前には完全に空腹になっていると思います。

明日はおいしいバリウムが朝食です。



2007年7月17日

台風、地震に続き昨日は大雨警報まで・・・。

台風の時よりの酷い雨でおまけに雷まで鳴る始末。
夕方奈良県でも地震があったと今日会社に行って知りました。
和歌山県北部は震度2だったようですが、私は全く知りませんでした。

確かその時間は昼寝中?

yahoo!を見ると新潟県では震度1〜4の余震が1時間に数回おきているようです。
崩壊寸前の家や崖が何時崩れるか予断を許しません。

大阪と和歌山の県境の大川峠では土砂崩れの為に通行止め。

もう梅雨明けなんでしょうか?


2007年7月16日

台風の後は地震。

朝テレビを見ていると「今揺れませんでしたか?」と出演者の声。
すぐにニュース速報が入り、チャンネルをNHKへ。

能登半島地震が今年の3月、宮城沖地震が2005年8月、福岡県西方沖地震が3月、新潟県中越地震が2004年10月、その1ヶ月前の9月には地元の紀伊半島沖でM6.8の地震。
2003年7月には宮城北部地震。
日記に書いた地震だけでもこれだけありました。

情報発表時刻 2007年7月16日 10時28分
発生時刻 2007年7月16日 10時13分ごろ
震源地 新潟県上中越沖
緯度 北緯37.5度
経度 東経138.6度
深さ 10km
規模 マグニチュード 6.6

これはyahoo!の速報ですが、途中M6.8に修正されています。
今回の地震は「平成19年新潟県中越沖地震」と命名されました。

今日の地震で「新潟県中越地震」の時に土砂に埋まった母子の救出を祈りながら見守っていた事を昨日のように思い出されました。


2007年7月15日

台風が何時通過したのか分からずに夜が明けました。

朝9時過ぎに起きて外を見ると「台風一過で良い天気!」
相当荒れると思っていましたので昨日家に帰ってから「物干し台を倒したり」「倒れそうな物を縛ったり」しましたが、全くその必要は無かったようです。

先日からの雨のお陰で仕事で履いているズボンがヨレヨレ。
スーツのズボンなのでこれ以上酷使(多分もう駄目)したらと思い買いに行きました。
行ったのは有名な「洋服の青山」
そんなに忙しくも無いのに試着室で暫く放置されました。
後10秒で近くの「はるやま」に行こうと思った矢先に店員さんが・・・。
「いつまで待たすねん!」と一言文句を言って、3本目はタダなので3本買いました。

店員「裾上げに少し日数が掛かって20日になります!」
私「え〜っ!何でそんなに掛かる?もっと早くでけへんの?」
店員「明日の2時までに仕上げます!」

先に一言文句を言ったのが効いたのか?
一体最初の20日ってのは何?


2007年7月14日

台風の影響がもっと早い時間からあると思っていましたが、雨の影響だけの一日でした。

今日は得意先の売り出しの応援。
朝8時に泉南のお得意先によってから9時に岸和田入りでした。
途中前から約束していた得意先で用事を済ませて5時頃に上がりました。

「暴風警報が出たら・・」

4時半頃に和歌山県には出たのですが大阪府は出ませんでした。
こう言う場合は仕事を続けるのか、撤収するのか?

時間が時間なので一応今日のお仕事は終わりと言う事で6時過ぎに家に着きました。


2007年7月13日

台風が接近しています。

今日は得意先の売り出しの準備でしたが、雨の為充分な応援が出来ませんでした。
事務処理を残していたので夕方会社に向かって走っていると「明日警報が出たら自宅待機」と会社からメールが入りました。

多分家を出る時間にはまだ警報が出ていないと思いますので、途中で出た時点で「帰れ!」と言う事?

昼過ぎからやばそうな気がするので様子を見て早めに切り上げようと思います。

今は嵐の前の静けさって感じですが、明日は・・・・。


2007年7月12日

今日も代休でした。

昨日は一日家でのんびりしていましたが、今日はあるサイトのスタッフの方と会う約束をしていました。
非常に忙しい方ですので、今日の予定も直前にならなければ分かりません。
おまけにJR阪和線の事故の影響で余計に予定が狂ってしまったようです。

昼過ぎに携帯に連絡があり3時に泉佐野駅で合流の予定でしたが、前の予定が長引いた為、急遽堺まで足を伸ばしました。

お互い忙しい日々を過ごしているので「たまにはのんびりしたいですね!」と余裕の無い状況を嘆きながらの情報交換でした。

自分から今の状況に追い込んでいるところもあると思いますので、これからはオン、オフの切り替えが上手く出来るよう「心に余裕を持たなければ」と思った一日でした。


2007年7月11日

今日は代休でした。

今朝は9時前まで寝て、午前中は電話の対応。
珍しく得意先からの電話は1件だけでしたが、○電の営業から数度掛かって来ました。
溜まっていたメールの返信をし、昼から居間で昼寝、そして夕方に夕寝。

以前は平日の睡眠時間が4時間、休日12時間と言う状況でした。
平均7時間寝ないといけないそうですので、週に49時間。
その当時で44時間で電車の惰眠を入れるとほぼそれに匹敵する時間になります。

今は平日5時間、休日8時間が平均ですので41時間。
車での通勤もあるので少し足りないようです。

明日も代休の予定です。


2007年7月10日

今日も非常に眠い一日でした。

今日は午前中打ち合わせがあり、その後予定していた4件だけ回って帰って来ました。
「今日は早く帰ろう」と思っていましたが、昨日と同じ時間の帰宅でした。

しかし、明日は代休ですので少し気持ちは楽です。

日曜日に新聞で見かけた「ハートプラスマーク」の活動に対し、ココと捜索の輪!、mixiから発信を行いたいと思います。

私は初めて目にする言葉でしたので、注意深くその記事を読むと、障害者(使いたくない言葉ですが・・・)と違って外からはその状態(症状・病状)が理解されず辛い思いをされている方々の事が書かれていました。

その現状を少しでも理解して貰おうと「ハートプラスマーク」を考案し、普及に乗り出しています。

「優先座席に座っていると、目の前のお年寄りにせき払いで席を立つよう促された。」

「駐車場の優先スペースに車を止めようとして警備員から注意された。」

堂々と優先座席、優先スペースを使う連中には腹が立ちますが、彼らには必要なのです。
外観からは確認出来ない為、今まで理解されない、誤解を受ける事ばかりだったと思います。

「ハートプラスマーク」を付けて外出するようになってからは少しは理解されるようになったそうですが、そのマークの意味を知らなければ同じです。

私の管理サイトに「内部障害・内部疾患」の理解と「ハートプラスマーク」の普及の為、トップページにリンクを貼りました。

リンクを貼るだけでも少しはお手伝いが出来ると思います。

そして、関係者の皆様の活動を応援したいと思います。

 

「ハート・プラスの会」


2007年7月9日

今日は非常に眠い一日でした。

上司も昨日訳の分からない事を口走っていたと聞きました。
先月は3会場での展示会があり、その後に厳しい月末の締め切り、それが明けてすぐに今回の会場の準備に追われ心身共に疲れがピークに達していたと思います。

その為か、今日7時過ぎに帰社すると全員退社した後でした(直帰者2名)
少し仕事をして7時半過ぎに帰りました。
帰りの電車の寝方でその日の疲れ具合が分かります。

明日一日仕事をして水、木は代休です。

湿度の影響もあるのでしょうね。



2007年7月8日

今日で今シーズンの展示会はすべて終了です。

金曜日の搬入時に無理をしたのが祟ったのか、階段の上り下りが堪えたのか、昨日・今日と
足腰が完全におかしいです。
だるい、痛い、重い、おまけに何故か眠い。

今日の搬出終了はまずますの時間の8時半。
その後、得意先によって帰って来ました。

明日は5時半起きです。


2007年7月7日

昨日から少し雲行きが怪しかった会場担当者。

公共施設ですので、職員は公務員。
前任者が承認していた事を次から次へと「聞いていません」「申請されていません」
最近の職員は少しはマシになったと思っていましたが、未だに「悪人のような役人」がいたなんて・・・。

昨日から文句を言う事を探していたとしか思えないような態度とその陰湿な表情。
未だに「役人は偉い」「わしの言う事は絶対」と言う錯覚に陥っているとしか思えません。
だから公務員になったのでしょうが、こう言う輩こそ一度民間企業で勉強して欲しいものです。



2007年7月6日

今日は今シーズン最後の展示会の準備でした。

朝8時に待ち合わせの喫茶店に集合し、会館が開く9時まで雑談。
1台しかない超低速のエレベータと公共施設の為、役人根性丸出しの担当者に嫌味を言われながら
搬入、設営が終わったのは午後7時。

それから担当得意の売り出しの準備に行きました。
同時開催は非常に疲れます。
結局9時前まで得意先にいて家に着いたのが10時でした。

そして、捜索の輪!の掲示板で問題が発生してその対応が終わったのが11時。

明日明後日は仕事です。


2007年7月5日

先日からネットに接続が上手くいかない件でプロバイダーに苦情の電話を入れました。

私が利用している「JCOM」です。
私が加入している和歌山局は新規の時も、モデムの交換の時も好印象でしたが、隣の「りんくう局」のサービスマンの無責任な対応には流石に業を煮やしました。

「こちらの問題ではなくパソコンが悪いのでメーカーに言って下さい」

はじめてでも安心のサポートサービス

インターネットの接続設定を、わかりやすくガイドするツールが標準装備。
だから、パソコンに詳しくない人でも安心です。
万が一のトラブルにも専属のテクニカルサポートスタッフがやさしく対応するので、誰にでも気軽に始められます。

とHPに書かれていますが「パソコンが悪いです」で何もしないで「やさしく対応」はないでしょう。
それと「1台しか繋げません」と断言されたと言う話も聞きました。

未だに気軽に始められていないユーザーがいる事、出来る事を出来ないと言われた販売店がいる事に対して苦情を言わせて頂きました。

今後のCS向上を願います。


2007年7月4日

家に帰ると「嫁」と「息子」のバトルが連日繰り広げられています。

嫁の帰宅から私の帰宅まで数時間のずれがあります。
その間、息子は嫁の「絨毯爆撃」を受け続けている事になります。

「反抗期?」

「感情と感情のぶつかり合い」からは何も生まれません。
友梨ちゃんの日記にも時々書きますが「掲示板の悪戯書きに反論のレスは書かないで・・・」

真正面から対峙すると、それに立ち向かって行くか、避けるかのどちらかの行動をとります。

息子の態度を見て自分が息子と同じ年の頃、親とどう拘って来たかも考えます。

「相手の態度と同じ態度をとる」「売り言葉に買い言葉」
私も息子と同じ、いやもっと親に反抗していたと思います。

心穏やかに接する事で相手の反抗・反論をかわす事が出来ます。
肩透かしなんでしょうか?それとも闘争心の火が消えるのでしょうか?

それからゆっくり息子の気持ちを聞くようにしています。

私のコピーなんで仕方がないですね。


2007年7月3日

今日「捜索の輪!」の支援者の方から電話を頂きました。

「掲示板が荒されてますよ!」

明日の会議の資料作りの為事務所にいたので早速掲示板を開いてみると・・・。
幼稚な書き込みが10スレほどありました。
幸いな事に連絡を頂けた事と事務所にいた為、昼休みを利用して削除をしました。

何度も書きますが「協力して下さい、とは言いませんが、邪魔だけはしないで下さい」

捜索の輪!としてサイトを開設した時は掲示板を作っていませんでした。
しかし、要望があり半年遅れで今の掲示板を作りました。

「書き込みに対しての責任が持てるのか?」

これが開設が遅れた一番の理由です。

しかし、掲示板を作って多くの方が「協力の連絡」や「励ましのお便り」を寄せて下さりました。
それを見た多くの方が「リンク貼りました」「私も協力します」「ポスターは無いですか?」等の支援の動きが出て来ました。
書き込みを見て、それが切っ掛けになり、新たな協力・支援に繋がっていると思います。

掲示板以外のページは管理人側からの一方通行のページです。
しかし、掲示板は双方向の意思の場であり、支援者の皆様が参加出来る唯一の場です。

今回は幸いな事に昼間に作業が出来ましたが、連絡を頂かなければ帰宅後の作業になります。
掲示板・メールの返信、報道記事の検索やページの更新等々限られた時間での日々の作業です。
しかし今回の件でスレの削除やIPの確認等余計な作業を強いられます。

連絡を頂いた支援者の方のご迷惑になると思いますので、個人名等は伏せさせて頂きました。
ご連絡本当にありがとうございました。

やりたくは無いですが、IPを公開します。

ze169071.ppp.dion.ne.jp  220.217.169.71



2007年7月2日

会社が「1週1休」を厳しく言うようになり、仕方無しに本日有給休暇を取りました。

先日、友梨ちゃん事件に対し「公的懸賞金制度」の指定を受ける事が決まりました。

今までは支援者の皆様からの協力金を元に200万円の金額が事件解決の有力情報に支払われるようになっていましたので、その期間の終了を待って今日から1年間です。
今回から公の資金300万円が情報提供の謝礼金に充てられます。

それを受けてJR熊取駅、日根野駅、東佐野駅、和泉橋本駅で捜査本部の捜査員25名が朝7時から9時までチラシ配りを行いました。
今回は平日にも拘らずお母さんも参加されたそうです。

今日11時頃担当者様とお会いしてその話をお聞きし、新しいポスターを頂いて来ました。
今回アップしたチラシ・ポスターの3枚は左が地元が作成したモノ、真中は警察が作成したモノ、そして右が今日捜査員が駅で配布したものです。

A3、B4サイズをいつものようにA4にリサイズしておりますので少し小さいですが、是非ご活用をお願い致します。

チラシDLページ
http://www.jtw.zaq.ne.jp/ittyan/yurichan_tirashi.htm



2007年7月1日

1日ですが、日曜日なので休みです。

今日は親会社の創立記念日です。
創業は1875年(明治8年)。

合併や分社を繰り返しながら今日まで続いています。
子会社の我が社も合併・分社を繰り返し、その都度社名が変わりました。
今世間を騒がしている「社保庁」の問題でも「転職していないから大丈夫」ではありません。
社名変更に伴い、何年間分が抜けている社員もいたそうです。

一度私も調べて貰わないと・・・。





 Copyright(C) 2003-2007 Fukuchan