ふくちゃんの日々想日記」 

   ※フレームが表示していない時はココをクリックして下さい!!
   ※本文の表示に時間がかかる場合があります。

  
since 2003/1/1
   [前月] [翌月]

2008年3月31日

 今日は引継ぎ2日目でした。

 私の地区を5件、今度の地区を5件の10件を回りました。
引継ぎ業務は生産性も無く無駄としか言いようがありません。
商売には人間関係が付き物です。
それを一旦リセットして一から積み上げていかなければなりません。
営業のスキルアップには繋がりますが、数字にはどれだけ繋がるか微妙です。
それを承知での試みなんですが、一日も早く構築していかなけれななりません。

 明日は他ルートを一人で回るか木曜日に行った新しい得意先を回るか・・・。 


2008年3月30日

 今日大衆演劇の劇場に電話をし、4月12日の予約をしました。

 今回は総勢6名でお邪魔する事になり、席は桟敷席で4人椅子席で2人と分かれてしまいますがどうにか昼の部に滑り込みました。

 今回はお袋を連れて行くのですが私は今回限りで卒業したいと思っています。
劇はそれなりに楽しいですが歌謡ショーは全く興味がありません。
女形に全く興味がないのですが劇場のオーナーは「今度の劇団の座長は凄く綺麗やから・・・」と言ってくれるのですが・・・。

 一人2,500円の6人で総額15,000円はちょっときついです。 


2008年3月29日

 今日は販売士の更新の勉強をしていました。

 5年前の前回はテキストを読んでからテスト問題をしましたが、今回はまず問題を見てから解りそうな「章」を選んで読みました。
 
 約2時間掛けて20の設問、100問を解答しました。
後は解答用紙に転記して郵送すればOKです。
50点で合格ですので再試験はまずないでしょう。
 
 ただ3月末が期限ですのでそれには間に合いませんが・・・。 


2008年3月28日

 昨日の引継ぎムードから一変して今日はいつもの締め切りムードでした。

 引継ぎは後2日ほど掛かりますが、昨日の引継ぎで今月の締め切りも終わったと思っていたら今日今期最後の打ち合わせがありました。
昨日挨拶した得意先に電話をし「あの〜!月末なんでちょっと助けて〜!」と・・。

 着地の数字は今朝報告した数字まで何とか行く事が出来ましたが、非常に後味が悪い変な気持ちでした。

 送別会がなかったらもう少し「行脚」出来たのですが4時に担当地区を離れ会社へ。
レイアウトの変更があるので身辺整理をして送別会の会場へ行きました。

 今回は名残惜しい人もいないので適当に飲んで騒いでいました。
お蔭でちょっと酔ってしまいました。

 明日は販売士更新の勉強をして速攻で仕上げなければなりません。 


2008年3月27日

 今日から引継ぎ業務に入りました。
 
 今までの引継ぎは私の担当得意を後任者にバトンタッチするのが後になってしまい両方の対応をする時期がありえらい目にあっていました。

 そんな訳で今回は私の現地区を優先で引継ぎをしています。
しかし、今日挨拶に回ったのは私の地区の半分だけです。

 まだ担当替えの話をしていない得意先もあり、一部4月にずれ込むと思います。

 明日は多分朝打ち合わせがあると思いますので、夕方の送別会までの短時間で売上と引継ぎをしなければなりません。

 4月2日までに何とかしないといけませんね。



2008年3月26日

 昨日から担当替えの話をしています。

 偶然この日記を見られた得意先がここで知ってしまうのはおかしいですので、今日まで書きませんでした。
まだ全ての得意先に話はしていませんが、多分ネットを見ていないと思いますので大丈夫でしょう。
もし見られた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

 現担当になって2年半。
最低でもあと半年は今の地区の担当だと勝手に思っていましたので驚いています。
本当にあっと言う間の2年半でした。

 また何年かしたらお世話になるかもしれませんのでその時は今までと同じように接して頂ければ幸いです。

 今度の地区は堺市全域と大阪市内、京都、和泉市、高石市、岸和田市です。
堺市以外は何か問題が無い限り電話対応になると思います。


 明日から引継ぎをさせて頂きます。

 本当にお世話になりました。


2008年3月25日

 先日、「パキスタンの首都イスラマバードのレストラン「ルナ・カプリス」で起きた爆弾の爆発で、AP通信は16日、病院当局の情報などとしてトルコ人女性1人が死亡、共同通信の日本人記者2人を含む12人が負傷したと伝えた。」と言う記事を読みました。

 世界情勢に疎い私ですが、共同通信の記者が負傷されたのが気になって続きを読むと「共同通信の前イスラマバード支局長、大西利尚記者(34)はあごの骨を折るなどの重傷を負い入院。現イスラマバード支局長の遠藤幹宜記者(32)も軽傷を負った。」と書かれていました。
大西記者は私の知っている記者の方だと思い、共同通信に確認のメールを投げましたが返事はありません。

 大西記者は捜索の輪!を初めて記事にして下さった記者の方です。
連絡が有ったのは2003年8月14日、まだ本館サイトのコンテンツの一つとして活動をしていた時期でした。
それから10日後の24日に「吉川友梨ちゃん捜索の輪!!」として独立サイトとして展開しました。
そんな時期の取材でしたし、その時は配信はしてくれても新聞掲載には至りませんでした。

 しかしそれから3ヵ月後、地方紙、スポーツ紙に初めてサイトの紹介記事が掲載されました。
記事の配信が切っ掛けで多くの支援者に巡り会えたのは大西記者のお蔭であり、捜索の輪!活動が大きくなったのも大西記者のお蔭です。

 大西記者の一日も早い回復を祈っております。




2008年3月24日

 今日は久しぶりに営業活動をしたように感じました。

 先週は売り出しの後始末?や資料の整理や訪販、そして代休に祭日と・・。
あっと言う間に過ぎた1週間でした。

 今日はどうにかこうにか5件を回り7時過ぎに帰社。
それからこれも久しぶりに日報のフィードバックをし8時23分の急行に飛び乗り帰って来ました。

 帰りに本町で知人に会い、これまた久しぶりに帰りの電車で喋りっぱなしでした。
ほとんどの人とはその場で「やぁ!じゃあ!」と言って別れてしまいますが、気の合う相手は良いものです。


2008年3月23日

 今日は完全オフ日でした。

 捜索の輪!のトップページの更新をしようと画面を眺めていましたが、一向に作業が進まず次回の休みまでもう少し構想を考えてみます。
また、販売士の更新テキストが送られて来ましたが、こっちも封を開けずに封筒を眺めているだけでした。

 どっちの更新を優先するかですが・・・。
販売士の期限は今月末ですのでこっちが先になるでしょう。


2008年3月22日

 って事で早速今日行って来ました。

 劇場の入り口でオーナーに電話をしたところ劇場の方が案内して下さりました。
「観る時間ある?」「今日はそのつもりで来た!」と言うと入場券も買っていないのに席に案内してくれました。
おまけに「おにぎり」「お茶」「おでん」もご馳走になり、帰りには「おみや」まで頂きました。

 初の大衆演劇でしたが、劇に関しては中心人物の演技はなかなか見応えありました。
端役の方はこれから力を付けて行ってくれるでしょう。

 ただ残念だったのは「撮影禁止」にも拘らず一番前のおばちゃんが携帯で写真を撮っていたのが目障りでした。
「大衆」と言えども「ルールを守る」「ルールを守らせる」事は観客・主催者両方の責任です。
私がオーナーの知人でなければペットボトルをぶつけていたと思います。

 25日で一周年と言う事ですが、これからも和歌山で「大衆演劇」を広めて行って頂きたいと思います。
そしてルールとマナーも一緒に・・・。


2008年3月21日

 嫁の仕事の関係で知人に問い合わせをしたところ・・・。

 既に知人はその業界からとんでもない業界に転身していました。
「1年前に辞めて今は○○やってんのやで〜!」
知らない間に彼は「紀の国ぶらくり劇場」のオーナーになっていました。

 彼とは和歌山時代に新規開拓で知り合いになりました。
最初はちょっと苦手な感じの人でしたが、接して行くと段々彼の仕事ぶりや人柄に好感を持つようになり大阪に転勤してからも時々連絡をとっていました。

 しかしここ2.3年ほど忙しさにかまけて音信不通になっていました。
それが今回の嫁の仕事の事で連絡をとって初めて知りました。

 嫁にその事を話すと劇場の事は知っていて、一度行ってみたいと思っていたそうです。

 どのような経緯で劇場を立ち上げたのか明日行って聞いてみようと思います。


2008年3月19日

 今日は一日会社で売り出しのデータの集計や対策関係のデータインプットをしました。
 期末ですし来期から担当が代わるかもしれないので時間を掛けましたが、まだまだ抜けているのがあると思います。

 今日前の部署のG田氏と話をし異動の話を聞きました。
北大阪支店、9階、岡山へ異動だそうです。
北大阪や9階は分かりますが、内情が分からないので一概には言えませんが、岡山はちょっとおかしな人事だと思います。

 共に苦労をしたメンバーが動くのは寂しい気がします。
私は京都、和歌山、新会社、大阪、大阪支店と動きその時々に送別会をして貰いましたがその何倍も人を送り出しました。

 そろそろ私も送られる側になる日も近いように思います。


2008年3月18日

 今日代休でしたので先日から気になっていた「販売士」の更新の件で商工会議所に電話をしました。

 「有効期限が今月で切れるので・・・」
 「更新手続きの案内を既に出していますよ」
 「そんなのは来ていませんが・・・」
 「他の方は手続きに来てますのでそんなはずはありません」

 確かに誰も商工会からの郵便物は見ていませんが、仕方が無いので「販売士協会」に電話をして手続き方法を聞きました。
 多くの社員は更新をせずに資格失効していますが、もし転職した時にはあった方が良いので5,100円振り込んで手続きをしました。

 3月末までには無理でしょうが1年間の救済期間があるので大丈夫でしょう。
5年ぶりに勉強をします。 


2008年3月17日

 4月の異動の内示が金曜日にありました。

 私の隣のI氏が呼ばれたので気になっていましたが、今日打ち合わせ時に公表されました。
今回の異動は4人、三丹支店、北大阪支店、奈良支店とあと一人はどこやろ?
変わりに5階から二人、奈良から一人、北大阪から一人の4人が着任します。

 10月に大きな異動があるようですが、とりあえず9月末までは大阪支店です。
担当地区の変更はまだ発表されていませんので今の泉州地区を継続して担当するのかどうかは月末まで分かりません。
出来れば暫く今の地区を担当したいのですが・・。


2008年3月16日

 今日は休みを頂きました。

 本当なら売り出しをしているので応援等で出勤したいところですが、代休の消化が不可能なのと休日出勤をするだけの人員体制がいないのが原因でもう何年も合展以外は日曜日は出勤していません。

 今日は午前中家の用事で外出をしました。
最近自家用車に乗っていなかったので久しぶりに運転をしました。
昼からは営業車の整理をし少し片付きました。
ゴミになったのは約半分、1年前の書類なども・・・・。

 明日は久しぶりに電車で帰ろうと思います。


2008年3月15日

 今日は個展の実施店を臨店しました。

 今回の実施店は6店で朝8時から泉南・泉佐野・泉大津と回って岸和田3店を回り泉佐野・泉南と戻って7時に担当地区を離れました。

 今週は水曜日から日報を打っていなかったので4日分を纏めて打ちました。
溜めると記憶を辿りながらなので1時間も掛かってしまいました。
おまけに気が付けば水曜日の訪問店を木曜日分で打ってしまい・・・。

 何事もその場その場で片付けないといけませんね。


2008年3月14日

 やはり「社保庁」はええ加減でした。
 
 今日嫁宛に年金特別便が来ました。
平成になってからの何年間かが抜けていました。
しかし、手帳にはその期間直前に窓口で手続きをした時のハンコが押してあるにも拘らずです。

 窓口で受付した印は押されていますが、押しただけで何もやっていない。
本来なら端末を叩いて登録や変更作業をするべきが「はい!受け付けました」と印を押しだけで何もしていなかった訳です。

 昔の記録ならいざ知らず何年か前でもこんな状態ですので呆れるばかりです。
幼稚園児でもこれくらいの事は出来ます。

 ここまで腐っているとは思ってもいませんでした。


2008年3月13日

 今日も車で帰って来ました。

 10時頃の帰宅ではゆっくり出来ませんが、8時過ぎの帰宅だと居間で寛ぐ余裕すらあります。
晩飯を食べて暫く居間でテレビを見ていました。

 明日はまた5時半起きで会社なので今日は早く寝ようと思っています。
昨日も早く寝ようと思っていたので気が付けば1時前。
今日は仕事は止めにします。


2008年3月12日

 ZAQからHP容量が50MBから100MBになるとのメールが来ました。

 現在騙し騙ししながら使って49.75MBまで容量を使っていましたのでほとんど限界でした。
追加をすると費用が掛かるのでギリギリで1年近く凌いでいました。
無料レンタルにも入っていますが、広告が入るので古い日記などをそちらに入れて最近のものはZAQにアップしています。

 しかし今回50MBの増量サービスには喜んでいます。
これで当分容量を気にせず更新が出来ます。

 今日はまたまた車で帰って来ました。
7時過ぎに担当エリアを離れて家に着いたのが8時前。
結構ゆっくりPC作業が出来るは良いのですが、明日の5時半起きは・・・。
明日・明後日は売り出しの準備があるので間違いなく直帰でしょう。

 朝の電車の惰眠分早く寝るようにします。


2008年3月11日

 今日は関連会社のチョンボが2件ありました。

 自分の失敗は日常茶飯事ですが、自分に非の無いところのトラブルは両方の意見を聞かなければならないので結構時間を取られます。

 1件目は修理の件なんですが、2週間ほど前に苦情を入れたのと同じユーザーの件でした。
「何故連絡をしないのか?」
電話1本で済むのが、それを怠った為に苦情になります。
そのせいでユーザーが迷惑します、販売店が迷惑します。
そして私が迷惑します。

 2件目は部品手配の連絡ミスです。
担当者不在だった為に誰かが伝言を忘れたようです。
これも皆迷惑を蒙ります。

 トラブルはほんの些細な事から始まります。
些細な事だから適当になり、無責任になってしまいます。

 小さな事を確実に遂行する事が大事なんですが、小さい事は忘れられる事も多いです。


2008年3月10日

 金曜日・土曜日と結構頑張って営業をしました。

 今日も頑張ろうと思っていたのですが、朝からちょっと嫌な事があり、凹みながらの営業活動をしてしまい勿体無い一日を過ごしました。

 どうも結果論が多過ぎます。
過程をもう少し重視して欲しいのですが、結果に対して「ああやこうや」言われても・・。それなら前もって言ってくれれば良いのに・・と思ってしまいます。

 「それくらい分かってるやろ!」
最近その言葉が多いように感じます。


2008年3月9日

 今日は完全オフでした。

 いつもながら休み前に明日は「あれやってこれやって」と考えるのですが結局何もせずにゴロゴロ過ごしました。
去年の夏以後こんな状態が続いています。

 そんな話を得意先にしたら「良いのがあるよ」とサプリの紹介をしてくれました。
「頼んでおいて下さい」と言うと数日後に「入ったから取りにおいで!」と電話があり先月末に頂きに行きました。

 あれ以来腰の具合が良くなりました。
いつもながら「気のもん」かもしれませんが、身体が軽くなったのは確かです。

 http://www.kyowaremake.jp/otameshi/000014.html


2008年3月8日

 今日は休みでしたが、ちょっと仕事をして来ました。

 昨日車で帰ったので会社に車を回送するついでと大義名分での了解を取り、朝8時過ぎに得意先へ。
今週寄る事が出来ていなかったので気になり訪問&商談等々。
それから1件寄って会社に帰ったのは12時過ぎでした。
数字の確認、返品処理、日報を送って1時過ぎに帰りました。

 今日の出勤は時間外で出すか、代休を取るかなんですが5時間だけなんで・・。


2008年3月7日

 代休を取ると仕事が輻輳します。

 昔は休まずに代休を貯めに貯めて怒られながら期末に消化すると言う状況でした。
もっと昔は代休なんてあってないようなものでしたが、今は完全消化、それも直近での消化ですので余計に大変です。

 今日ある得意先で「忙しいのは分かるけど、きっちり休みを取るからや!」と言われました。
確かにその通りだと自分でも分かっていますが、会社に法令順守に煩いのでそうなってしまいます。

 結局回りきれずおまけに直帰してしまいました。
明日はちょっと出ようと思っています。


2008年3月6日

 今日は代休でした。

 昼間用事があり郵便局に行きました。
本人で無いと駄目なので本人確認の為だけの役目でした。
そこで待っている間にパンフレットを見ていると、郵便局、ゆうちょ銀行、かんぽ保険のうち2個の条件を満たせば応募出来るキャンペーンの事が載っていました。
応募もしませんが行かなければ知らなかった事です。

 先日から腰では無く坐骨周辺が傷みます。
今回はいつもと逆の方なんですが、酷くなるとヤバイですので気をつけたいと思います。
 
医者に行った方が良いかも・・・。 


2008年3月5日

 今日は恒例の店長会議でした。

 いつものように8時前に会場前で駐車場が開くのを待ちながら資料に目を通し、時間配分を考えていました。

 予定では余裕の時間配分でしたが、全く時間が足りず肝心の部分が・・・。
本当なら商品説明を人を入れてしようとまで考えていたのですが、幸か不幸か先約があり同行出来ませんでした。
これで来て貰っていたら肝心の部分の「か」も言えずに終わっていたことでしょう。

 今日の反省は前半部分が伸びてしまった事と2〜30分と言っていたのが50分も喋って事でしょう。

 次回からは「ハイ!終了!」と言わなければ・・・。 


2008年3月4日

 今日は5時まで社内で明日の会議の資料作りをしました。

 出来れば3時頃に終了させて2件ほど営業に回って帰るつもりでしたが、結局前の得意先に商品を借りに行きそれだけで終わってしまいました。

 その得意先を出たのが5時半頃で途中車線を間違えてそのまま曲がった為に道に迷い何度は漁港に辿り着きました。
以前も迷って漁港に着いた事がありますが、今日は夜でしたのでちょっと怖かったです。
運転を誤って海に・・・・。

 お蔭で家に着いたのは7時を過ぎていました。 


2008年3月3日

 ・・と昨日の日記に書きました。

 昨日一日3日だと思っていたのですが、実は2日は息子の誕生日でした。
朝起きて息子に「誕生日おめでとう!」と言って、昼間は寝ていたので忘れていました。
日記をアップしてからささやかなお祝いをしました。

 って事で今日は3月3日のひな祭りと娘の卒業式で、嫁も行ったそうです。
帰りの電車に乗っている時に嫁からメールが来て、楽しい高校生活を送ったようで親としても喜んでいます。

 学生時代の思い出は成人してから時々思い出します。
どんな人と出会って、どんな事をして・・・。
その一つ一つが大切な宝物だと思います。

 4月からは大学生活が待っています。
今度はどんな思い出を作る事でしょう?


2008年3月2日

 今日は一日寝ていました。

 9時過ぎに起きて朝食を食べ、その後早い昼食を食べてからコタツで5時まで・・。
って事で今日は何も書くことがありません・・。


2008年3月1日

 今日はイベントの応援に行って来ました。
 
 応援と言っても派遣の子の監視とイベントの責任者と言う事ですが、単純にお手伝いと言うところでしょうか?

 しかし、結構暇だったので私も途中からチラシ配りをしました。
普段の展示会のように得意先のユーザーでは無いのでチラシを受け取ってくれない人が3.4割いました。

 「自分がその立場になって初めて分かった」と言う気がします。
これからは差し出されたチラシは受け取るようにしようと妙に態度を変えようと思っている今日の出来事でした。





 Copyright(C) 2003-2008 Fukuchan